2023年・沖縄こどもの国将棋大会ありますよ

12月10日(日曜日)に沖縄市の沖縄こどもの国で第9回沖縄こどもの国将棋大会が開催されます。S~D級の全クラスが行われます。11月30日(日曜日)までに支部連合会のHPから申し込み下さい。

事務局に確認したところ、「S・Aは余裕あり。B・Cはお急ぎ下さい」とのことでした。

1123

2019年以来の久しぶりの大会です。将棋ファンで大いに盛り上げましょう。

2023年11月13日 (月)

小禄将棋同好会からリーグ戦のお知らせ

先日の竜王戦・第四局のクライマックスはすごかった。あんな難しい手順を瞬時に読み切っていたとは、驚きと感動しかない。

さて、小禄将棋同好会のT爺さんから、皆さんに知らせてねとのこと。

◎小禄将棋同好会・リーグ戦のご案内
日にち:11月18日土曜日
 時間 :午後2~6時
場所 :小禄市営住宅・集会所
参加費:500円(小禄同好会の会員は無料)
方法:級・段位別に2~3グループで予定
※小禄市営住宅の駐車場は利用できません。

ふるってご参加下さい。

Shogi

 

 

2023年10月29日 (日)

2023年・朝日アマ将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました

本日(10/29)、沖縄市の中央公民館で第46回朝日アマチュア将棋名人戦沖縄県大会が開催された。先週に引き続いて今日も大会だ。あまり時間はなかったが、先手中飛車の対策の準備はやった。てっちゃんの将棋講座で解説された指し方に感動して、何度も並べた。もう三間に飛車を振らなくて居飛車でも大丈夫。

このところ秋晴れが続いて、空気も爽やか。会場の向こうの小学校は運動会だ。今日は行事のある学校が多く、子供達の参加は少ないそうだが、たいていこんな時はガチ勢ばかり。

1029a

開会式の挨拶は副会長の米谷さん。「絶対に勝つという気持ちで、各クラスのみなさんは優勝を目指して頑張ってください」とご挨拶。いつもより参加者は少ないが、精鋭揃いという感じだ。

おれの将棋。予選1回戦はAoi君(3級・中三)と。この子とはよくあたる。中飛車党の彼への準備は万端だ。「さあ攻めて来い!」とてっちゃん流の中飛車対策を発動するが、5筋の歩をなかなか突かないし、角道も開けてこないで、もりもり駒を盛り上げる。いつもの差し回しとは違うと気づいた頃には、こちらの作戦負けのようだった。代表戦に出ている棋友に後で訊いたら、おそらく風車戦法だと思うとのこと。こんなマイナー戦法って知らないよ!

2回戦はShimanoさん(1級・一般)と。見慣れない方だったので尋ねると、一年ぶりに2回目の出場とのこと。この勝負は角換わり。相手の飛車を封じ込めて、中盤まではいい感じ。終盤で飛車馬交換に応じたのが良くなかったそうだ。30秒将棋に入ってから、読みが足りない。ええい、ままよ!と指していては勝てないのだ。

今日も2連敗で予選敗退。そういえば、開会式で米谷さんが「真剣に丁寧に指すように」と言っていたではないか。不甲斐ないので、他の対局を見届けずに早々と会場を後にした。

実はこの記事が900本目。「優勝して初段になりました!」と書く予定だったが、残念。
棋力も体力も少ししんどくなっているが、頑張りたい。
いつも読んで下さる皆様がいるから、ブログを続けられている。引き続き、どうぞよろしく!

1029b

*画像は個人の顔の判別が出来ないくらいまで画質を落としてイラスト加工しています。ご了承ください。

2023年10月23日 (月)

2023年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・後編

おれの将棋は終わったが、周りは大熱戦。

1023a

お弁当タイムにご当地キャラ、やえせのしーちゃんが応援に来てくれたぞ。

1023b

本大会、棋友のほとんどが決勝トーナメントへ勝ち進み、仲間はずれになったようで悔しい限り。彼らの応援に回りたいが、出口先生の指導対局の順番がやってきた。なんでも、おれより早く受付けした方々は、まだ試合があるそうだ。やったね!

希望の手合いを訊かれて「4枚落ちの激辛モードでお願いします」とご挨拶。時間に追われて不本意の手が多かった今日の対局を反省しながら、じっくり考えて指そう。

1023c
1023d

いよいよ雲行き怪しくなり、詰めろの1二銀打ちのおまじない。出口先生はゆったりとした手つきで3六桂打ち。これ、詰んでいるの!? 感想戦で「緩手が3つほど。悪手はなかった」と褒めてもらえた。出口先生、ありがとうございます。トーナメント戦を敗退した棋友から、指導対局を受けたことをうらやましがられたので、今日はこれで良かった、笑。

大いに盛り上がった大会だった。主催して頂いた、八重瀬町観光物産協会に感謝。ぜひまた来年もお願いします!

1023e

おわり

 

2023年10月22日 (日)

2023年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・前編


1022a

本日(10/22)、八重瀬町の南の駅やえせで第1回八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会が開催された。さわやかな秋晴れで、今日は絶好のドライブ日和だ。道も空いており、意外と早く到着。勝利のⅤ字ガジュマルの前で記念撮影。今日は勝てますように。

1022b

八重瀬町観光物産協会さんが主催する初の大会に77名が集まった。会場は観光拠点施設、いわゆる道の駅。ここの2階ホールで行われる。主催者を代表して石川さんから、「ようこそ八重瀬町へ!日頃の練習を発揮してぜひ頑張って下さい」と激励を受けた。来賓として日本将棋連盟からお招きした出口若武六段は「沖縄は2回目。本日はどんどん指導対局を受けて楽しんでほしい」とご挨拶。

1022c

ぷりうす出遅れてしまい、指導対局の受付用紙に名前を記入したが、後ろのほうだった。自分まで回ってくるか心配だが、厳しそう。

恒例のおれの将棋。予選1回戦は道場に通うReiクン(小6・3級)と。この子とは初めてかな。角換わりの勝負は、王様の場所が悪くて王手飛車をくらう。勉強不足を中盤あたりで感じていたので、負けても悔いないし。2回戦はHiroクン(小6・2級)と。彼の相懸かり棒銀の攻めは完璧に阻止して、中盤まで100点。だが終盤で紛れてしまった。おれの寄せが下手すぎるのだ、泣。

この日の将棋はこれで終了。最近は予選2連敗ばかりで、非常にまずい。

1022d

つづく

2023年・朝日アマ将棋名人戦・沖縄県大会ありますよ(受付は本日まで!)

10月29日(日曜日)に沖縄市の中央公民館で第46回朝日アマチュア将棋名人戦沖縄県大会が開催されます。代表選抜~D級の全クラスが行われます。本日(10/22)が申し込みの締め切り日になっています!

事務局に確認したところ、「全クラス余裕あり。SとCクラスが少ないなあ」とのことでした。支部連合会のHPから申し込み下さい。

1022

去年の様子。衝立して将棋を指していたんですね。懐かしい。

2023年10月 9日 (月)

2023年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会ありますよ

10月22日(日曜日)に八重瀬町の南の駅やえせで第1回八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会が開催されます。S~D級の全クラスが行われます。10月15日(日曜日)までに支部連合会のHPから申し込み下さい。

事務局に確認したところ、「SとDは満席。A・B・Cは残りわずか」とのことでした。

以下、注意事項です。

1.全クラス午前スタートです。
2.将棋大会の臨時駐車場は具志頭小学校のグランドです。入り口は具志頭郵便局側(看板設置します)。道の駅やえせの裏手になります。
3.チケットは道の駅やえせのクーポン付きなので、お買い物して使ってね。

初めての大会です。来年も開催してくれるよう将棋ファンで大いに盛り上げましょう。

Child_syougi01_b_01

2023年10月 1日 (日)

2023年・すこやか薬局杯将棋大会に参加しました

本日(10/1)、沖縄市の市民会館(中ホール)で第3回すこやか薬局杯沖縄王将戦が開催された。

1001a

本大会はすこやかグループの薬正堂さんがスポンサーとなり、参加費無料で行われる。大変、ありがたい大会なのだ。副賞も豪華で各クラスの入賞者には盾も用意されている。子供達はステージ前に並べられた賞品を熱心に眺めていた。開会式では知念専務から「これからも可能な限りサポートしていきたい」とのうれしいお言葉を頂戴する。

1001b
1001c

おれの将棋。予選1回戦は支部の仲間の獅子王さん(1級・おじさん)と。前に当たったときは相振りで勝ったが、今日は居飛車・左美濃で彼の四間飛車と戦いたい。課題を持って挑むのだ。将棋は持久戦模様で進んだが、ここまで上手く指していた(はずだ)。大駒の捌き合いはこちらに分があったと思うが、終盤でついうっかりが出てしまって、泣。

予選2回戦は道場に通うAoi君(3級・中三)と。中飛車党のこの子とは何度か戦っている。中飛車には三間飛車と決めているが、夕べのネット対局で居飛車にして勝ったので試してみたい。しかしそれが失敗のもとだった。実戦不足が露呈してしまった。本日の将棋はお昼前にあっけなく終了。

1001d

ロビーで薬正堂の保健師さんによる食事指導や健康チェックがあったので、InBody測定をお願いする。体脂肪量が多く、有酸素運動を積極的にやるようにとアドバイスされた。ただ、筋肉量のバランスがとても良いと褒められたのはうれしい。日頃のジム通いの効果が出ているのだ。あとは将棋筋肉をもっとつけるようにしたい。

*画像は個人の顔の判別が出来ないくらいまで画質を落としてイラスト加工しています。ご了承ください。

 

2023年9月25日 (月)

中継リポート:糸満支部結成記念会に参加しました

新しい支部が糸満市(いとまんし)に出来ました。支部長はこの地で将棋クラブを運営されている岸本さん。アマ強豪として有名ですね。Tパパ特派員が結成記念会の模様を現地からお伝えします。

Tパパ:

9月24日。天気にも恵まれた本日、糸満支部記念式典が開催されるくくる糸満に来ています。こちらは新しく出来た観光文化交流施設です。駐車場も広い、きれいな建物です。

0924a

式典は午後1時にスタート。関係者や支部会員とそのご父兄、応援勢も多数、駆けつけています。来賓挨拶に続き、支部長の岸本さんのご挨拶と決意表明です。ちょっと緊張している様子かな。

0924b1
0924b2

「数年前に将棋クラブを始めて、これまで延べ100名近くの方に来ていただけました。このたび、支部を立ち上げましたので引き続き、応援よろしくお願いいたします。子供達には将棋を通して考える力、集中する力を身につけさせたい。そして、幅広い年代の方々と交流してほしいと思います」。

これに多くの拍手が起こりました。地元の将棋人口を増やして、沖縄の将棋界を盛り上げたいという意欲が伝わってきました。現在の支部会員は小学生がメインのようです。活動に協力してくれる親御さんも多くいて、とても心強い限りです。

式典が終わり、引き続き、記念将棋大会が行われました。糸満支部の皆さんや大会常連組で駒落ち戦で争われました。残念ながら、私は予選敗退でした。現場からは以上です。

0924c
0924d

はい、Tパパお疲れさまです。これからの支部の活動が楽しみですね。ここから強い子供達がどんどん出てくるでしょう。糸満支部については、こちらからお問い合わせください。

*画像は個人の顔の判別が出来ないくらいまで画質を落としてイラスト加工しています。ご了承ください。

2023年9月18日 (月)

2023年・改めて、すこやか薬局杯将棋大会ありますよ

来る10月1日(日)に沖縄市の市民会館(中ホール)で第3回すこやか薬局杯沖縄王将戦が開催されます(台風で延期になった大会です)。

S~D級の全クラスが行われます。9月24日(日)までに支部連合会のHPから申し込み下さい。事務局に確認したところ、「B・Cクラスは満席。他のクラスも残りわずか」とのことでした。

また、10月22日(日)の八重瀬町将棋大会も募集が始まっていますので、こちらもお忘れなく。

Child_syougi01_a_02

«2023年・イオンモールこども将棋王決定戦・沖縄大会の応援に行きました