おれの将棋。予選1局目は大会に出るのが4回目のお兄さん(ウォーズ2級)と。こちらの居飛車に四間飛車から向かい飛車へ。玉を囲わずバランス型にするのは、ウォーズで流行っているのかな。こちらはしっかりと囲って、いざ開戦!大駒を捌きあってからは、玉形の差もあり、先に寄せきった。
2局目は道場に通うAoiクン(3級・中2)と。初手合いなり。途中で彼にうっかりミスが出て、これはもう快勝だと鼻息荒く攻め立てる。だが、おれの寄せが下手すぎて相手玉を逃がしてしまった。もうどうにもならない、号泣。
1勝1敗で後がない3局目のお相手は、浦添の獅子王さん(1級・同じ支部)。練習対局を含めて20連敗しており、勝てないのだ。今回は開き直って三間飛車なんてやってみた。四間飛車党の強敵にこの相振り作戦が刺さったようだ。とどめの銀打ちに、指が震えた。
午後からのトーナメント戦に備えて、空手そばでエネルギー・チャージ!
壁に貼られたトーナメント表を覗くと、初戦のお相手はNakaさん(1級・ウォーズは棋神の力を借りて二段とのこと)。今度も強敵だ。
「中飛車指します!」と対戦前に宣言してくれたのはありがたい。中飛車相手に居飛車では勝率が悪いので、三間飛車でいく。途中までおれがリードしていたらしい。終盤で二転三転して、最後にうっちゃられてしまった。ああもったいなかった!とは、ギャラリーの弁。
Bクラスには棋力1級の大人が大勢いる。皆さん強いが、なぜか大会ではCクラスから上がってきたばかりの子供達にコロコロ負ける。
そんな1級の大人達は、おれを相手にするときは日頃の強さを発揮する。あっさり土俵を割らないしぶとさをみせるので、いやになる(そのNakaさんも次戦の子供には、簡単に負けるし!)。まあ、前回に続いて今回もトーナメント戦へ進出できたので、これで良しとするか。
空手会館で将棋大会をやるのは初めてだった。会場は広くてテーブルや椅子も新しい。特に照明については、十分に配慮された施設だと思う(加齢とともに視力がだいぶ衰えているので、有り難かった)。
会長にそれを伝えると、ここも積極的に利用していきたいとのこと。空港に近いので、離島の方も日帰りで大会参加しやすくなるはずだ。
選手並びに連合会の皆様、お疲れ様でした。2週間後にまたここでお会いしましょう。
PS/大会結果や当日の様子は支部連合会のHPでどうぞ。