高文連大会に行ってきました
高校生たちが県代表をかけて競い合う、将棋の甲子園、沖縄県高文連囲碁将棋大会に参加する息子の学校の応援に行ってきました。
日本野鳥の会の人たちのカウントほど正確ではありませんが、選手110人までは数えました。
去年は囲碁の参加者が多かったけれど、今年は将棋のほうが多かったですね。若い人が将棋指すってかっこいいから、みんなこのまま続けてね。
試合は、男女個人戦、男女団体戦(3人チーム)、級位認定戦の5部門で行われました。大会で勝てるほど強くないけれど出てみたい、自分の力量はどれほどか知りたい、その希望が叶う級位認定戦は良いシステムだと思いました。これがあると、初心者や初級者でも大会に参加しやすくなります。舞台の上では係の先生が忙しくパソコンを操作して、同じ程度の棋力の子が当たるようにと対局を組んでいました。将棋は勝ったり負けたりが交互にやって来るのが一番楽しいですよね。
男女個人戦は、県大会にもよく来る常連の子たちでの組み合わせでした。予選から誰が勝ってもおかしくないレベルの高い内容になっていました。代表を勝ち取った皆さん、おめでとう!
団体戦は息子の学校が男女アベック優勝をして県代表になりました。4月に部長となってから、部活がもっと忙しくなりました。今回の大会では、新たな部員獲得につなげるためにも良い結果を出さねばと頑張っていたので、本日は相当プレッシャーがあったはずです。そんな中での優勝おめでとう!
*画像は個人の顔の判別が出来ないくらいまで低画質に落としています。ご了承下さい。
« コンピューターの指し手? | トップページ | ず’s将棋 »
「大会」カテゴリの記事
- 2023年・朝日アマ将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました(2023.10.29)
- 2023年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・後編(2023.10.23)
- 2023年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・前編(2023.10.22)
- 2023年・すこやか薬局杯将棋大会に参加しました(2023.10.01)
- 2023年・イオンモールこども将棋王決定戦・沖縄大会の応援に行きました(2023.09.10)
コメント