指して刺す/神田たけ志
最近、将棋マンガをよく買います。人気作品だった「月下の棋士」や「ハチワンダイバー」から始めなくてはいけないと思うのですが、それぞれ全32巻と全35巻という冊数の多さに躊躇して後回しにしています。これら全部、本棚に収まりそうにないのです。
神田たけ志の「指して刺す(竹書房)」を古本屋で購入しました。20年前の古いコミックです。主人公の天才真剣師の黒坂昇が竜王戦に出場し、竜王へ挑戦する一歩手前までを描いた内容ですが、1巻でまとめるには、いろんなエピソードを詰め込みすぎて、無理がありました。ちょっともったいないなあと。最低でも3巻くらいのボリュームは必要でしたね。サブタイトルが「最後の裏棋士伝」となっていますが、実際には真剣師は1975年頃には姿を消したそうです。
この前、上京した際に、とある飲み会で将棋の強いおじいさんとお話する機会がありました。ほろ酔い気分で語る若い頃の武勇伝がおもしろかったのでご紹介。「50年以上も前のことだが、真剣師と指したことがある」と。ただいま、小池重明について書かれた本を読んでいる最中なので、真剣師にとても興味があったので、詳しく聞きたいとおねだりしました。具体的な場所とかは書けないのですが、ちょっとだけ、笑。
<最初は少額の掛け金から始まり、連続して勝った。兄さん強いね、倍増でやろうということになった。これがやつらの手なんだろうね。とうとう掛け金が3万円になってしまった。当時、自分の給料は7千円くらいだったので、負けたら大変なことになる。帰ろうとしたら「勝ち逃げするのか」と恫喝されてしまい、靴まで隠された。これで勝っても負けても最後だと虚勢を張って彼らを納得させた。最後の勝負にも勝った。しかし、真剣師のメンツをつぶしてしまって困ったことになった。なんだかんだあったが、今日の勝負はなかったこととさせられ、ここへはもう出入りしないということで、夜明け前にやっと解放されたよ。>
かっこいいですね。ぷりうすもこんな強い将棋指しになりたい、、、、、とは思わない。そういう時代もあったんだと、昭和のノスタルジーに浸ることができました、笑。
« 豊田杯A1リーグ表彰式に出席しました | トップページ | 沖縄ねんりんピック将棋大会に応援行きました »
「漫画」カテゴリの記事
- 「龍と苺」第16巻を購入しました(2024.07.22)
- 「龍と苺」はどこへいくのか(2024.03.29)
- 「龍と苺」に惹かれるばかり(2022.10.15)
- 花四段といっしょ/増村十七(2022.07.23)
- 「龍と苺」はどこまでいくか!(2022.06.25)
こんばんは。私のイチオシ漫画は、ずばり「燃えろ一歩」30年以上前の漫画ですが(笑)
先手必勝手順を追求する一歩少年の物語です。多分、どこにもないでしょうねぇ。もう一度見たい漫画です。
後は、「アップセットボーイズ」こちらは高校将棋部の青春物語で、まあまあ面白かったですよ。
私も、ハチワン、月下、三月のライオン等、メジャーどころは読んでないです。
番外編として、ヒカルの碁。こちらは最高に面白かったです。将棋に置き換えて欲しいと真剣に思ってます。
投稿: konndou | 2016年9月23日 (金) 23時34分
Kさんご無沙汰しております。将棋マンガ読んでて楽しいですね。
それよりも先に技術書読まなくてはと思うんですけど、マンガは箸休めって感じでね、笑。
推薦のコミックも探してみます。
投稿: ぷりうす | 2016年9月24日 (土) 07時21分
漫画はすぐに全部読めますが、定跡書は買っても中々開かず、読み始めてもすぐに眠くなります。何故でしょうか?
小学生の時から何も変わってません(笑)
強くならないわけです…
家が近かったらアップセットボーイズなんかは貸せましたが。
それはそうと、dg将棋というアプリはご存じですか?
昔の郵便将棋みたいなもので、メールを使って対戦します。一手の持ち時間が72時間あるので時間のある時に指すというのんびりした将棋です。
長いと一週間くらいかかりますが。
ウォーズなんかも良いですが、これはこれで楽しいですよ。
Facebookを使って登録するので、あまり変な人は居ませんし年齢層も高いです。
強い人もうじゃうじゃ居ます。
プリウスさんや息子さん、師匠さんもろとも参加頂ければなと思います。
気が向いたら探して見てくださいませ。
投稿: konndou | 2016年9月24日 (土) 12時08分
>dg将棋
こういうのもあるんですね、知らなかった。
もっぱら24の早指し2で戦っています。大会の切れ負け30秒対策です。
脳の活性化をはからねばならないので、こればっかりです。
投稿: ぷりうす | 2016年9月24日 (土) 18時57分
ハチワンダイバーは読み始めると巻数なんて気にならない程に面白いですよ!
投稿: R! | 2016年10月11日 (火) 19時20分
R!さん
おすすめありがとうございます。タイトルの意味は何かで読んで感心しました。
81マスに深くもぐる。かっこいいですよね。
今度チャレンジします。
投稿: ぷりうす | 2016年10月12日 (水) 06時16分