2016年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました。中編2
「この子、苦手」 思考停止の 第一歩
後のない二戦目の相手は、宜野湾道場で先月、ご指導頂いたちびっこ先生でした。
先手ノーマル四間飛車に後手三間ってどう捌くんだったけ? 1級のおぼっちゃんは強すぎる。ちゃんと対応していると思っていましたが、全然そうではなかったのでした。結局、一度も王手出来ずに木っ端みじんに粉砕されました。せめてこの数手前には投了すべきだったかな。負けた将棋はギャラリーが多くて困まってしまう。恥ずかしいけど投了図。
2連敗の予選敗退で本日の将棋は終了。この日はとてもみじめなぷりうすの将棋でした。キリンさんに会いたかったのですが、傘を持ってなくて動物園のほうへ行けず。会場隣の展望台デッキでさみしくおにぎり食って反省しました。
ぷりうす包囲網を敷いたお三方は予選突破したようですが、決勝トーナメントで次々と玉砕してました。君らとは次回、戦いましょう。この日のB級の1~3位は、中学生と高校生のお三方でした。一般大会は初参加だと思います。常連以外にもまだまだ強い将棋指しがいるのだなあ。入賞された皆さん、おめでとうございます。
続く。
午前の部。この会場そんなに狭かった?ってくらい大入りでした。
画像は個人の顔の判別が出来ないくらいまで画質を落としています。関係者の皆様、どうぞご了承下さい。
« 2016年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました。中編1 | トップページ | 2016年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました。後編 »
「大会」カテゴリの記事
- 2025年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・後編(2025.07.07)
- 2025年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・前編(2025.07.06)
- 2025年 小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選の応援に行きました(2025.05.25)
- 寄稿:第48回西日本久留米王位戦に出場しました(妻編)(2025.05.20)
- 寄稿:第48回西日本久留米王位戦に出場しました(決勝戦~表彰式)(2025.05.19)
« 2016年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました。中編1 | トップページ | 2016年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました。後編 »
コメント