« 小学生将棋名人戦・沖縄県予選を見学に行きました・前編 | トップページ | 全国高校将棋新人大会 出場しました・前編 »

2017年2月13日 (月)

小学生将棋名人戦・沖縄県予選を見学に行きました・後編

ルール説明が終わりいよいよ予選開始。子供達の熱戦の様子を撮影しながら各テーブルを覗きました。会場を一周する間にも、続々と審判に「勝ちました」と報告がされました。試合終わるの早すぎ、笑。子供大会ならではの早指しでどんどん決着がついていきました。
くじ運悪くて鬼ブロックに入ってた子には、自信なくさないように声を掛けてあげました。

あっという間に予選リーグが終わり、午後から決勝トーナメントが始まりました。一般大会でも実績のある強豪達に混ざり、半年前まで初級クラスにいた数人の子供達が、次々とトーナメントを勝ち上がっていました。彼らの対局を見ると、たくましさと怖さを感じました。数ヶ月会わないだけで、技術も姿勢もとても進歩していたのです。
まだ、ぷりうすプレーヤーとして頑張るつもりなので、この子達には追い抜かされたくないという気持ちが強くなりました。

ベスト8へ進出したのは宜野湾道場に通っている生徒さんでした。道場で相当鍛えられているので、一日の長がありました。

 

Dsc04351

 

決勝戦は一般大会のS級でも活躍している小3のAクン(四段)と小2のSクン(三段)に決まりました。周囲が見守る中、勝負はあっという間に終わりました。お互いが大駒を成り込んでから、Aクンのほうの寄せが早かった。二人が考え込む場面すらなく、まるで10秒将棋を戦ったかのように終わってしまったので、なにがなんだか分かりまえんでした。局面ごとに何手先まで瞬時に彼らは見えているのだろうか。不思議な光景でした。

 

Dsc04398


意外にもAクンはこれが初の沖縄県代表ということです。3月中旬に関西将棋会館で西日本大会が開催されます。日頃の力を存分に出して頑張ってほしい。Aクン優勝おめでとうございます!

« 小学生将棋名人戦・沖縄県予選を見学に行きました・前編 | トップページ | 全国高校将棋新人大会 出場しました・前編 »

大会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小学生将棋名人戦・沖縄県予選を見学に行きました・後編:

« 小学生将棋名人戦・沖縄県予選を見学に行きました・前編 | トップページ | 全国高校将棋新人大会 出場しました・前編 »