アマ竜王戦・沖縄県大会に参加しました・中編
さて、毎度のおれの将棋です。
今回のB級には21名が参加。初戦は小さなお友達のZクン(1級)でした。毎回ボコボコにされるので、戦う前から白旗気分でした。
Zクンの先手で角道閉じた四間飛車にこちらの石田流でスタートしました。戸辺先生の「石田流を指しこなす本(相振り飛車編)」を読んでいるので、かんたんに負けるわけにはいきません。こちらに必死がかかり、もう後のない局面で王手ラッシュをかけたのですが、詰みを逃して負けました。感想戦で手順に馬を切れば詰んだのではないかと指摘されましたが、駒を並べて確認する気力もありませんでした。もうへとへとでした。
ZクンはB級で優勝して初段になりました。この日お兄ちゃんもS級で優勝したので、兄弟そろっておめでたい日になりましたね。
3人ブロックに振り分けられていたので、負ければ自動的に1勝が付いて、同じ1勝1敗の別リーグの方と決勝トーナメント進出をかけて争うことになります。
次戦は、と金Tシャツが良くお似合いの中学生のNクン(3級)でした。彼の先手で角道を閉じたまま駒組みがたんたんと進みました。今度も得意の角交換振り飛車が出来ませんでした。2戦ともぷりうすが振り駒をして後手を引いてしまったので、仕方ありません、泣。
結局、美濃を高美濃囲いに組み換えている途中で仕掛けられてしまい、あっという間に陣地が崩壊してしまい、なすすべなく負けてしまいました。この対局にはギャラリーがいなかったのがせめてもの救いでした、恥。
ということで今回も予選敗退で終了しました。7月のアマ名人戦まで大人の大会はありません。それまでにはしっかりと立て直していきます。
早々と自分の試合が終わり、後は観戦タイム。どこも大熱戦でした。
画像は個人の顔の判別が出来ないくらいまで画質を落としています。関係者の皆様、どうぞご了承下さい。
« アマ竜王戦・沖縄県大会に参加しました・前編 | トップページ | アマ竜王戦・沖縄県大会に参加しました・後編 »
「大会」カテゴリの記事
- 2023年・朝日アマ将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました(2023.10.29)
- 2023年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・後編(2023.10.23)
- 2023年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・前編(2023.10.22)
- 2023年・すこやか薬局杯将棋大会に参加しました(2023.10.01)
- 2023年・イオンモールこども将棋王決定戦・沖縄大会の応援に行きました(2023.09.10)
コメント