小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選へ応援に行きました・前編
昨日(5/21)宜野湾市の宜野湾市中央公民館で開催された文部科学大臣杯 小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選に出場する息子の学校を応援してきました。この日、息子は模試のために行けず。部長の名代として選手の皆さんに何かアドバイス出来たらいいな~、笑。
会場で顧問の先生と選手の皆さんへご挨拶。初参加の学生さんに「早く勝とうと焦らずに、落ち着いて指して」と伝えました(これは自分への戒めの言葉でもありますよね)。後の2人は一般大会にもよく参加しているので心配入りません。
参加校は小学校部門は23チーム、中学校部門は9チームでした。中学校チームは去年と同数でしたが、小学校チームは13→23とだいぶ増えていました。
今年も宜野湾市内の小学校が多かった。宜野湾こども将棋サークルからその周りの学童へも将棋ブームが広がっていることの反映だと思います。また、子供が自主的に3名のメンバーを揃えるのが難しい場合には、サークルや学童がチーム編成のお手伝いをしているという話も伺いました。
宮城会長の開会の挨拶から始まり、来賓の佐喜真宜野湾市長のお話、ゲストの畠山成幸八段と高田尚平七段による選手への激励メッセージ、審判のルール説明が終わると、いよいよ待ちに待った対局が一斉に始まりました。
中学校部門の結果です。息子の学校は残念ながら決勝トーナメント1回戦で敗退してしまいました。今回は、チームプレーを学ぶ良い経験が出来たのではないでしょうか。これからも部活動を頑張って、またチャレンジして下さい。
決勝戦には那覇中学校と宜野湾中学校Bが進出しました。チーム・メンバーもまったく同じという、去年の決勝戦の再現となりました。那覇中学校の善戦むなしく、宜野湾中学校Bチームが大会2連覇を果たしました。下馬評通りの圧倒的な強さが目立ちましたね。優勝、おめでとうございます!
開会式の様子。
« 高田尚平七段にインタビューしました・後編 | トップページ | 小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選へ応援に行きました・後編 »
「大会」カテゴリの記事
- 2023年・朝日アマ将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました(2023.10.29)
- 2023年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・後編(2023.10.23)
- 2023年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・前編(2023.10.22)
- 2023年・すこやか薬局杯将棋大会に参加しました(2023.10.01)
- 2023年・イオンモールこども将棋王決定戦・沖縄大会の応援に行きました(2023.09.10)
« 高田尚平七段にインタビューしました・後編 | トップページ | 小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選へ応援に行きました・後編 »
コメント