« 2017年・小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選へ応援に行きました・後編 | トップページ | 10時のお茶 »

2017年5月27日 (土)

コーヒーブレイク

P1120024_1s

 

5月は学生大会が3つもあったおかげでネタには困らなかった。自分が出ない大会では、ふだんは気づかないことを発見したり、試合の途中から選手の表情が変わる様子も観察できて、見ていて楽しかった。

自分が選手として出る大会ではストレスや緊張やらで自分のことで精一杯になり、周囲を気にする余裕すらない。ギャラリーに徹することの出来るこの季節は、つかの間の戦士の休息タイムなのだ、笑。

13日に那覇で行われた高文連大会のエピソードをひとつ。会場の近所に住んでいるということで小3のSクンが父親と一緒に息子の応援に来てくれた。

この大会に出ている高校生のほとんどが一般の将棋大会に参加したことがないので、Sクンが四段の腕前なんてことは知らない。開会式の始まる前に、面倒見のよさそうな男子学生が、ドミノ倒しで遊んでいたSクンに「ぼく、お兄さんが将棋の相手をしてあげよう」と指導対局が始まった。その様子を微笑ましく観戦するが、5分後の結末は言うまでもない、笑。

 

Dsc05228s
会場の隅っこで起こった微笑ましい瞬間をパシャリ!

« 2017年・小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選へ応援に行きました・後編 | トップページ | 10時のお茶 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

鹿児島のabe です。ぷりうす様と息子様には大変お世話になっております。諸々の御礼は別途申し上げたいですが、本日もブログを楽しく読ませてもらい感謝いたします。私はここ数年、大会参加のみのプレーヤーで、負ければすぐ帰り、将棋で笑ったことがなかったですが(勝っても相手の痛みを感じる)、沖縄の皆さまの姿勢に心を打たれました。息子様とは全国で当たるライバルになるでしょうが、別の機会に楽しく指させてもらいたいです。これからもよろしくです。

大事な試合を落として凹んだときに、ナイスタイミングで届くabeさんのコメントやメールに救われているようです、笑。いつかどこかの会場で会えることを楽しみにしています。これからも親子共々よろしくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コーヒーブレイク:

« 2017年・小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選へ応援に行きました・後編 | トップページ | 10時のお茶 »