« 増田裕司先生の指導対局受けました | トップページ | 宜野湾将棋サークル 初心者将棋講座始まります・後編 »

2017年7月28日 (金)

宜野湾将棋サークル 初心者将棋講座始まります・前編

S

 

将棋のルールや駒の動かし方がわからないという、将棋に初めて接する子供達のために待望の講座がいよいよスタートします。募集案内はこちらをご覧下さい。
宜野湾将棋サークルのスタッフの方へ講座について気になる点を質問しましたので、参考になれば幸いです。

Q:将棋の駒にさわったことがありませんが、ルールはすぐ覚えられますか?
A:「大丈夫です!子供が幼い頃に片言の言葉しか話せないのに、いつの間にか言葉をおぼえるように、ルールもあっという間に覚えますよ」

Q:漢字がまだ読めませんが大丈夫でしょうか? 何歳から受講は可能でしょうか?
A:「4歳以上なら大丈夫です。基本的に将棋用語以外はひらがなで教えていきます。しかし将棋用語はあえて漢字を使うので、そのために保護者同席としています。漢字の読み方はそのつど親御さんが教えてあげて下さいね」

Q:子供はあまり興味を示しません、親がぜひ受けさせたいのですが。
A:「お子さんが興味を持っていなくては続きません。将棋に興味を持った児童を対象に指導していきます。しかし、保護者の方のきっかけ作りは大切なので、親子でしっかりと話し合ってから受講するかどうか決めるといいでしょう」

Q:中学生ではちょっと遅いかもしれませんが、受講は可能でしょうか?
A:「何かを始めるのに遅いはありません。興味をもった子供は吸収力が違います」

 

(つづく)

 

« 増田裕司先生の指導対局受けました | トップページ | 宜野湾将棋サークル 初心者将棋講座始まります・後編 »

お知らせ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宜野湾将棋サークル 初心者将棋講座始まります・前編:

« 増田裕司先生の指導対局受けました | トップページ | 宜野湾将棋サークル 初心者将棋講座始まります・後編 »