2017年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・中編
さて、おれの将棋である。
今回のB級には24名が参加。予選リーグは3人ブロックで、幸先良くまず不戦勝1つをゲット、うれしい。同じブロックには幼稚園児のKクンと小5のRクンが振り分けられていた。この2人の勝ったほうと対戦するのだが、両者とも宜野湾道場の生徒さんなので、かなり強い。Kクンの調子があまり良くなくてRクンが勝利。
ちょっと待ってねと持ってた宜野湾リーグの本でRクンについて調べる。これに子供達の紹介記事があるのだ(ぷりうすが取材したのだけど)。『3級で四間飛車党です。家では藤井先生の本を読んでいます』とかなり勉強家のようだ。
彼の先手ノーマル四間にこちらの三間飛車の戦いでスタート。相振りなら中飛車が相手なら結構勝てるのだが、四間飛車には苦戦している。今回も中盤で守るべきところを守らずに焦って攻め込んでしまう。そこが大きな傷となり、ぼこぼこにされた。「負けました」と降参すると、おれの後ろには息子が立っていた。「ちょっとこっち来て」と反省会が始まった。
これで1勝1敗になり、他リーグの方を待つ。登場したのはずーさんの後輩のHさん。おれと同世代の方だ。おじさん同士はいいよね。お互いに一手指してはぼやいて、温泉に浸かっているようなゆるい将棋を楽しめる。こちら優勢のまま進んでいたが、彼の2枚の角の波状攻撃が襲いかかり、あっという間に陣地が崩壊。2八と1九のどちらに角成りするかを迷っているうちに時間切れ。2八ならおれの負けだった。「ここは天国と地獄の分かれ道でしたね。お互い人生無事に過ごしたいですね」と握手して終了。
内容はともかく久しぶりの決勝トーナメント進出はうれしい。午後1時過ぎに始まる試合にむけて、昼食は藤井クンの好物のラーメンにした、笑。
トーナメント1回戦はいつもご夫婦で参加するKさんと。直近の大会では2連勝なので、くじ運がいいなと喜んだ。こちら先手で角交換四間飛車と向かい飛車の戦いになった。Kさん居飛車党なのにあえて飛車を振ってきた。序盤で角打ちの隙があったが選ばない。わざと誘ったような気がして、乱戦を避けたのだ。ちょっとだけ優勢に進めていたと思うが、ここで判断を誤った。
先手がおれで△6五角打ち▲7三飛△6二金左▲6六歩△7六歩打ちの局面ですが、皆さん次の一手は?
実はここで大駒交換してしまい、徐々に悪くして負けた。なぜ▲7八飛と引いてじっくり指さなかったのか後悔ばかりが残る将棋だった。この日は決勝トーナメント1回戦で負け。
続く。
« 2017年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・前編 | トップページ | 2017年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・後編 »
「大会」カテゴリの記事
- 2025年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・後編(2025.07.07)
- 2025年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・前編(2025.07.06)
- 2025年 小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選の応援に行きました(2025.05.25)
- 寄稿:第48回西日本久留米王位戦に出場しました(妻編)(2025.05.20)
- 寄稿:第48回西日本久留米王位戦に出場しました(決勝戦~表彰式)(2025.05.19)
コメント
« 2017年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・前編 | トップページ | 2017年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・後編 »
お疲れ様です。▲78飛△74角に▲75歩だと、以下△85角▲86歩△77歩成▲同飛△49角成▲同玉△74歩と進みますかね。▲75歩と打たないで別の手を指すことになりますか。
78に代えて▲79飛なら77歩成が飛車に当たらないんでその変化は▲85歩と取れます。正解かどうかはわかりませんがよかったら考えてみてください。
投稿: ide | 2017年7月 4日 (火) 16時49分
最後は△74歩じゃなくて76歩です
投稿: ide | 2017年7月 4日 (火) 16時50分
ideさん ありがとうございます。この日は飛車を引いたらその周囲に銀や角をぶち込んで強引に攻め込むんじゃないかとびびってしまったようです。まだまだ実戦が足りないと言うことですね。
ideさんの原稿は明日のブログにアップしますので、お楽しみ下さい。
投稿: ぷりうす | 2017年7月 5日 (水) 16時53分
38玉と28銀が反対(美濃囲い)ならぷりうすさんの大捌きでいいと思います。部分的には間違ってないはず。
明日楽しみにしてます
投稿: ide | 2017年7月 5日 (水) 21時07分