« 寄稿:全国高等学校将棋選手権大会(団体戦)に参加しました・前編 | トップページ | 寄稿:くらしき王将せんへ出場しました »

2017年8月14日 (月)

寄稿:全国高等学校将棋選手権大会(団体戦)に参加しました・後編

Image1

さて、おれの将棋です(笑)

今年2月の新人全国大会では緊張して力を出せなかったので、今回は落ち着いて指そうと思いました。過去2回は、持ち時間の20分を上手く使えませんでした。

初戦は四間飛車穴熊。四間飛車は将棋を始めた頃から指している僕の主力戦法。穴熊は団体戦の時にはよく採用します。主将としての責任感の表れです。と金をつくって有利になりましたが、相手の穴熊もまだ金銀4枚なので、気を引き締めました。そのおかげもあって、珍しく緩手を出さずに勝てました。

お腹が痛くなり、途中でトイレに駆け込んだ対局もありました。戻ると持ち時間を8分も消費してしまっており、冷や汗。

いつもの自分なら、早く攻めつぶそうと一気の決戦を好んでいましたが、今大会では息の長い戦いで、じわりじわりとリードを広げる指し方を心掛けました。

チームとしては1勝3敗で予選敗退。個人としては目標だった4試合すべてに勝つことが出来ました。久々の大会参加でしたが、うまく時間を使えた上に、自分でも驚くほどに、集中力がありました。

中学1年生のときに始めた将棋ですが、いまでは生活の一部になっています。現在は受験生なので、将棋は一旦休みますが、気分が向いたらふらっと県大会の会場へ遊びに行くかもしれません。その時に「受験勉強は?」と聞かないで下さいね(笑)

2回にわたりお付き合い下さり、ありがとうございました。

 

« 寄稿:全国高等学校将棋選手権大会(団体戦)に参加しました・前編 | トップページ | 寄稿:くらしき王将せんへ出場しました »

寄稿」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
大会お疲れ様でした。
読んでいると自分の中学将棋部時代を思い出しました。
団体戦がメインでしたので。(でも昔は5人戦が当たり前。それだけ盛んだったのかな。)
仲間と戦うのは本当に良いですよね。
頑張って大学に入って、大学でも仲間を作って全国目指して下さい。

なんか、こっちの機器が調子悪くてコメントずっと送れなかったのですが、久しぶりに送れました。
良かったです。(こっちでスミマセン。昇級おめでとうございます😊さらに上目指して頑張って下さいませ。)

昇級がんばりました。勝ち癖をつけていけなくては、汗。

Kondouさん、コメントありがとうございます
5人の団体戦、楽しそうですね^_^

まずは、大学に合格できるように頑張ります!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 寄稿:全国高等学校将棋選手権大会(団体戦)に参加しました・前編 | トップページ | 寄稿:くらしき王将せんへ出場しました »