久米島へ行ってきました・後編
夜はホテルのレストランで懇親会がありました。将棋の盤と駒も用意していたので、さりげなく「将棋しませんか?」と誘ってみたのですが、先輩方は「囲碁ならやる」ということでした、ショボ~ン。
沖縄では、囲碁をたしなんでいる高齢者の方は多いですね。碁会所もたくさんあって、将棋ファンからすればうらやましい限りです。泡盛ですっかり酔って饒舌になった先輩方に「なんで将棋でなくて囲碁なのでしょうか?」と質問しました。
「ちょっとミスしたら、もう勝てなくなるので将棋はおもしろくない」
「囲碁は右側で負けても左側で勝てるので、最後まで勝敗が分からないから」
「最初に習ったのが囲碁なので、ずっと続けている」
一番多かったのが、「序盤のミスが致命的になって、そこから逆転は難しいのでおもしろくない」でした。ぷりうすに言わせれば、「それは基礎ができていないから」という結論なのですが、先輩方に面と向かっては言えないよね~、笑。
お酒もほどほどに遠慮していたので、翌朝は日の出前に起きてビーチへ散歩に行きました。目覚めすっきりなのでサクサク解けます。えっ!ピントぼけてるって?
イーフビーチは、日本の渚100選にも選ばれた久米島を代表するビーチです。きめ細かな白い砂が2kmも続いています。
ホテルをチェックアウトして、国指定天然記念物の「五枝の松」を見学してきました。そこでもお勉強。えっ!本が邪魔ですか?
およそ樹齢250年の琉球松です。1本松の枝張りは見事です。
あっという間の久米島の旅でした。解いた数はおよそ30問。まあまあかな。毎日の積み重ねが肝心なのだ。これからも、がんばろう。
« 久米島へ行ってきました・前編 | トップページ | 突き捨ての歩がやっと分かった »
「ブラぷりうす」カテゴリの記事
- 鳩森神社へ行きました(2019.03.31)
- 2019年・桜満開の東京へ行きました(2019.03.30)
- 第17回全国小学生倉敷王将戦へ応援に行きました・観光編(2019.01.12)
- 大山名人記念館へ行ってきました(2019.01.11)
- 八王子将棋倶楽部へ行きました(2018.12.05)
こんにちは。
塚田先生、すぐ調べましたよ。爆笑。不倫旅行でなくて良かったですね。梅沢富美男が沖縄に浮気旅行来て台風にあって空港でどうしようとなってたのがニュースに映ってバレたというのを思い出しました。
高橋先生の本、一緒のをタブレットに入れました。この前半額だったので。今度の沖縄長期滞在で頑張ろうかなと思います。
投稿: Kondou | 2017年10月15日 (日) 11時37分
そうして生まれたのが恵梨花嬢ですね、めでたい。
投稿: ぷりうす | 2017年10月15日 (日) 17時58分
娘と藤森先生が結婚しないかなと思ってます。
そうすればプロ5人のDNAを受け継ぐ子供が生まれます。
藤井君を凌ぐ天才になるかも。
投稿: Kondou | 2017年10月15日 (日) 19時33分
無敵です。もう誰も勝てない、笑
投稿: ぷりうす | 2017年10月16日 (月) 09時13分