« 中村亮介六段にインタビューしました・後編 | トップページ | 支部結成します »

2017年12月21日 (木)

忘年会に向けて

年忘れの宴会シーズンに入ったが、2次会のカラオケが苦手なのだ。決して音痴というわけではないが、声量が足りないうえに声域が狭いので、歌える歌がほとんどない。将棋の歌を上手に唄いたいなあということで、こんな企画を考えた。

まずは大人気のこの歌からスタート。アニメ「三月のライオン」のエンディングテーマの「ニャー将棋音頭」。振り付けもしっかりと覚えて披露すれば、子供サークルのクリスマス会では人気者になれること間違いなし!

 

S

 

ニャン ニャン ニャーニャで ニャー将棋
ニャン ニャン ニャーニャで ニャー将棋
一歩ずつ前へ進む 頑張り屋さんニャー
まだまだ 一番弱いけど 肉球パンチを おみまいニャ
ニャン ニャン 歩兵(ふひょう)
ニャー将棋

 

子供達を帰した後は大人の時間がやってくる。しかし往年の名曲を唄うのは、ちょっと待ってほしい。
たとえば、村田英雄の「王将」や美空ひばりの「人生将棋」。将棋の唄ではないけれど、内藤国男先生の「おゆき」も止めたほうがいい。これらヒット曲はたいてい先輩方の持ち歌なので、先に唄うと気分を害する可能性があるのだ。
ということで、こんなの見つけてきた。

生駒一の「阪田三吉」はいかがでしょうか? 通天閣を背にしたかっこいいジャケット。河内音頭の歌い手さんだ。

 

P1120634s_2

 

勝てば勝負師 負ければ阿呆
喧嘩将棋が なぜ悪い
坂田三吉 にぎった駒にゃ
浪速男の 浪速男の 血が走る

 

うん、この唄いいね。持ち歌にしたいけど、おれには難しそう。

さて、次は姿慶子の「人生将棋」。美空ひばりの唄とは同名異曲なので、これなら道場の先輩や席主にも気兼ねすることはない。ではどうぞ。

 

P1120633s_2

 

わる乗りするなよ 怪我するぜ
桂馬の高跳び 歩の餌食
急くなあせるな 人生将棋
運も手の内 駒の内 駒の内

 

慶子姉さんの迫力のある歌唱に聴き惚れてしまった。ぜひレパートリーに加えたい。
将棋のレコードはもっとあるけど、今日はここまで。このシリーズは続けたい、笑

« 中村亮介六段にインタビューしました・後編 | トップページ | 支部結成します »

将棋の歌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 忘年会に向けて:

« 中村亮介六段にインタビューしました・後編 | トップページ | 支部結成します »