年末将棋大会ありますよ
来る12月10日(日)に第12回沖縄県支部連合会年末将棋大会が那覇市のりゅうぎん健保会館で開催されます。詳細はずー将棋でご確認下さい。
同時に沖縄将棋最強戦も行われます。こちらは、今年県内で行われた将棋大会で入賞またはそれに準ずる活躍をされた強豪を5~8名ほど選出して、リーグ戦で争います。今年度のチャンピオンはどなたに決まるのか? こちらも楽しみなイベントですね。
去年の様子
さて、先月のこどもの国大会が終わって、あっという間に次の大会を迎えます。日数的には18日の間隔があるわけですが、今回はきついなあ。あのときに負った精神的ダメージ(=10回にわたる詰み逃しという屈辱!)もまだ癒されていないし、その対策(=詰め将棋の猛特訓)もちょっとだけしかやっていません、泣。
準備万端整っているわけではありませんが、毎月1回、将棋大会があればいいのにねと日頃から言ってるぷりうすとしては、とにかく前に進むのみ。そろそろ新しい戦法を取り入れたいなあと悩んでいいたら、こんな素敵な本が届きました。
「超攻撃的振り飛車 角頭歩戦法/西川和宏(マイナビ出版)」だ。初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩に△2四歩!という大胆というかありえない出だしで始まる後手番を引いたときの戦法。居飛車党のあの子とあの子、あのおっさんにも当たれば、ぜひとも試したいのですが、いかんせん大会まであと数日。。。覚えきれないや、泣。
でもね、西川六段が「楽しんで勝つ」とおっしゃっているので、その心意気は忘れないようにしたですね。ぷりうすのモットーは「将棋は楽しく!」なので、大会で負けてもああ今日は楽しく過ごせたという気持ちが大事なんだよ。終われば、忘年会も待っているしね、笑
それでは会場でお会いしましょう。
« 寄稿:第112回職域団体対抗将棋大会に参加しました | トップページ | 宜野湾将棋道場・豊田杯王位戦の第2局を観戦しました »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 2023年・久留米王位戦・沖縄県大会ありますよ(2023.03.12)
- 2023年・レーティング選手権・沖縄県大会ありますよ(2023.02.13)
- 琉球新報紙で島本亮五段の将棋観戦記が始まりました(2023.01.12)
- 2023年・新春将棋大会ありますよ(2023.01.05)
- 2022年・すこやか薬局杯将棋大会ありますよ(2022.11.23)
コメント
« 寄稿:第112回職域団体対抗将棋大会に参加しました | トップページ | 宜野湾将棋道場・豊田杯王位戦の第2局を観戦しました »
こんにちは。
八重山も同じ日に大会がありますよ。こっちは久しぶりです。
お互い頑張りましょう❗
角頭歩の本は気になってました。以前、フォーカスで西川先生が使い手だと紹介されてましたね。奇襲ではなく立派な戦法だと言っていたような。
私は米長先生の角頭歩と鬼殺しを持ってますが(読んでません笑)、現代に通じるようにレベルアップさせてるみたいですね。
来年にはぷりうすさんが角頭歩で大暴れされるのを楽しみにしてます。
投稿: Kondou | 2017年12月 4日 (月) 16時04分
米長流の角頭歩戦法ってのもあるんですね。今朝、息子から聞いた。
知らない戦法を学ぶのも楽しみのひとつでありますが、ほとんどが中途半端に覚えてしまって
途中からぼろぼろになります、泣。
八重山でも大会ですね、お互いに頑張りましょう!
投稿: ぷりうす | 2017年12月 4日 (月) 16時19分