« 2018年・新春将棋大会ありますよ | トップページ | 2018年・新春将棋大会参加しました・中編 »

2018年1月 8日 (月)

2018年・新春将棋大会参加しました・前編

Opening2

 

昨日は那覇市のりゅうぎん健保会館で開催された第8回琉球銀行杯新春将棋大会に参加しました。一生に一度の晴れ舞台である成人式の日でもありましたが、残念ながら小雨の止まぬ寒い一日でした。会場へ向かうタクシーの車窓から晴れ着姿のお嬢さんをチラホラ見かけました。

会館へは9時過ぎに到着。すでに設営の準備は進んでいました。準備をして頂いた役員とボランティアの皆様には感謝申し上げます。
実は前日に腰を痛めてしまい、この日は試合に出ようか迷っていたのです。夕方から支部の新年会も予定されているので、休むわけにはいきません。この日は体調・気分ともいまひとつすぐれません(勘の良い皆様は、今回も予選敗退だったんだなあと、もう気付かれたかもしれませんね...)。

 

さて、おれの将棋です。
新年一発目の大会だというのに気持ちは高揚せず、受付の締め切り直前まで悩んでいましたが、どうとでもなれと、結局、エントリーしました。

今回のB級には44名が参加。いつもの倍です。ちなみに午前に開催されたS・A・Bクラスには総勢119名の申し込みがありましたので、午後のC・Dクラスを併せると今大会で、初の200名超えの参加が達成されるのではないかとの関係者の期待は高まりました。

予選リーグは3人ブロックに振り分けられて、初戦の相手は11月の朝日アマ将棋名人戦沖縄県大会で当たった謎のお兄さん(一般・3級)でした。「あれっ、どこかでやったことありましたよね?」とのご挨拶で思い出しました。前回のぷりうすの3手目角交換には意表を突かれたとのことで、今回は角道を開けずに中飛車でやってきました。終盤で端に香車2枚と飛車の三段ロケットを準備していたのですが、着火が間に合わずに負け。馬をつくって優勢の中盤でも、なんだか冴えない将棋を指しており、いつもの自分ではないような気がしました。

後がない予選2試合目は、NK高校の将棋部のTクン(高校生・3級)と。部長の子に「ぷりうすさんですよね? ブログ読んでます」と挨拶されました。うれしい。Tクンに向かって「ブログに書いてもらえるよ。いいな~、頑張れ!」と激励してたり。おれら2人をNK高校将棋部のメンバーが取り囲んでいよいよアウェー戦が始まりました。

Tクンの中飛車にこちら三間飛車に構えて駒組みを進める。しかしだ、こちらにうっかりが出てしまい、3九玉形を作る前に角交換を迫られてしまいました。もうちょっと慎重に対応すれば良かったのですが、後の祭り。結局、角交換に応じて、角を打ち込まれてしまう。その角成りをしばらく封じ込めている間に、向こうの飛車を詰ませる予定でしたが、間に合わず。結局、飛車と角の交換になってしまい、こちらの無理攻めがしばらく続く状況。Tクンに手番がまわり、眠っていた馬が目覚めて、3手詰めで負け。序盤からミスだらけの将棋を指してしまいました。2連敗でこの日は終了。

 

NK高校将棋部は一般大会にもよく参加しており、顧問の先生も大会の常連さんです。熱心な先生の指導の下で今後ますます活躍が期待されますね。高文連大会でも頑張れ!

 

Opening1


Opening3

 

続く。

« 2018年・新春将棋大会ありますよ | トップページ | 2018年・新春将棋大会参加しました・中編 »

大会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年・新春将棋大会参加しました・前編:

« 2018年・新春将棋大会ありますよ | トップページ | 2018年・新春将棋大会参加しました・中編 »