« 2018年・新春将棋大会参加しました・前編 | トップページ | 2018年・新春将棋大会参加しました・後編 »

2018年1月 9日 (火)

2018年・新春将棋大会参加しました・中編

Sketchgogo

 

お昼過ぎから受付に並ぶ人の多さ。午後のC・D級には、なんと104名の申し込みがあり、午前の部と併せて本大会には合計223名の参加がありました。待望の200名越えの大会記録が達成されたのです。ついにM会長の悲願の4つの目標のうちの2つ目が叶いました。(ちなみに1つめの目標は県内から全国制覇する人を出すことで、これはSさんのアマ名人とKさんのアマ銀河で3年前に成し遂げています)
残す2つは「県内からプロ棋士を輩出すること」「県内にタイトル戦を招致すること」ですが、これも早い内に実現して欲しいですね。

ぷりうすはあっという間に予選敗退してしまい、暇かというとそうでもありません。向こうのテーブルで弁当を食べている阿部隆八段を見つけたよ。遠くからサインを頂くタイミングをじっと伺っていたのでした。


「連盟の掲載写真とこの前のAbemaTVでのお姿がだいぶ違っていたのですが」と尋ねると、ちょっとダイエットしたからかなと、笑っていました。持参した本へのサインと2ショット記念撮影にも快く応じて頂きました。また今度アベマに出るから見てねと、ニコリ。
阿部先生はこの後は指導対局コーナーにまわられて、試合を終えた皆さんを相手に忙しく時間ぎりぎりまで教えていました。遅くまでお疲れ様でした。

 

Sketch_shido

 

今回、宜野湾こどもサークルのKさんが将棋案内コーナーを設けました。県内各地にある将棋サークルを紹介したチラシも用意していました。本大会へいらした父兄の皆さんにお子さんの将棋上達の方法や各サークルの特徴など、適切なアドバイスを行っていました。将棋人口の裾野を広げようと務めている彼のボランティア精神にはいつも頭が下がります。

 

Sketch_corner

 

少しずつ変わっていく大会になったなあと思いました。

 

つづく

« 2018年・新春将棋大会参加しました・前編 | トップページ | 2018年・新春将棋大会参加しました・後編 »

大会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年・新春将棋大会参加しました・中編:

« 2018年・新春将棋大会参加しました・前編 | トップページ | 2018年・新春将棋大会参加しました・後編 »