AIに心は宿るのか/松原仁
はこだて未来大学の教授で人工知能がご専門の松原仁先生の「AIに心は宿るのか(インターナショナル新書)」を読了しました。
本書で一番おもしろかったのは第三章の著者と羽生善治との対談です。「とどまることのない好奇心によって多くを知り、磨いた知性を盤上で発揮することで、羽生さんは、羽生善治たり得ているのだろうと私はいつも感銘を受けています」と評していますが、まさにその通りだと思います。
その両者の対談では学ぶべき事が多く、読み応えがありました。本書は、全体的に平易な言葉を用いて解説していますので、とても読みやすかったですよ。おすすめの一冊。
« 日曜日の将棋 | トップページ | 相四間飛車を上手くなりたい »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 懐かしい本(2021.08.25)
- 受け師の道 百折不撓の棋士・木村一基/樋口薫(2020.07.12)
- 寄稿:級位者向け棋譜並べ・後編(2020.04.28)
- 寄稿:級位者向け棋譜並べ・前編(2020.04.26)
- 寄稿:行き詰まったら、羽生先生の「上達するヒント」を読もう(2020.04.11)
コメント