宜野湾将棋道場支部と対抗戦を行いました
5月26日土曜日に宜野湾市の中央公民館で、我ら琉球支部は初の対外試合を行いました。
対するは、宜野湾将棋道場に通う会員で結成された宜野湾将棋道場支部さん。向こうは30人超えの大所帯なので、こちら人数が足りない。「応援も混ぜていいよ」とのお許しを得て、つてを頼って助っ人さんも参加の下、総勢17名で敵地へ乗り込みました。
開会式では、双方のチームが一列に向かいあって並びました。T席主から「遠方よりいらして頂きありがとうございます」とエール交換。
次はこちらの番でした。ぷりうすは真剣勝負の雰囲気を出したくて、用意していた挑戦状をいきなり読み上げました。 昭和のプロレスみたいなつもりでしたが、分かってもらえたかなあ、笑。
「これは遊びじゃないんだ」と向こうのちびっ子達の表情が変わってくれたので、ひとまず成功。年長の子供達はこの演出にウケてたようですが、笑。
勝負は3人一組の5チームでの団体戦。大会で当たったことのない組み合わせがいくつもあって、お互いに勉強になったと思います。大会のピリピリした雰囲気も悪くないのですが、この対抗戦では将棋の楽しさを分かち合うことが出来たと思います。勝っても負けても、あちこちで笑顔の感想戦をしていたことがその証でした。
肝心の勝敗はダブルスコアの大差で道場支部さんに負けました。閉会式で勝利宣言書を読み上げられて、これを恭しく頂戴することになりましたが、なにくそ次回は雪辱します。
参加してくれたメンバーの皆さんお疲れさまでした。「いざ鎌倉!」の精神で馳せ参じて頂いた助っ人の皆様、ありがとうございました。この企画に快くご協力して頂いた宜野湾湾道場支部の役員の皆様に厚くお礼申し上げます。最後に、道場支部のちびっ子の皆さん、君たちは強かった。またよろしくお願い致します!
« 寄稿:2018年・支部名人戦・優勝報告記 | トップページ | 道場にプロ棋士現る! »
「支部」カテゴリの記事
- 長岡裕也先生をお迎えしました(2024.06.10)
- 琉球支部7年目です!(2024.02.04)
- 横山友紀先生をお迎えしました(2023.06.12)
- 琉球支部6年目です!(2023.02.11)
- 琉球支部と亀将棋研究会の対抗戦・2回目(2021.09.29)
こんにちは。
すごい楽しそうですね。
挑戦状のくだりは新日にたった5人で挑戦したUWFを思い出しました(マニアックですみません)
いつか八重山支部とも交流戦したいものですね。
投稿: Kondou | 2018年6月 5日 (火) 15時38分
それよ、それ!
私、熱狂的なUWFファンでしたよ、笑
八重山支部とも交流戦できたら、いいですね。
投稿: ぷりうす | 2018年6月 5日 (火) 17時57分