2018年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・中編
おれの将棋です。
今回のB級(=1~4級)には30人のエントリーがありました。ただいまB級は大混雑しています。とうに初段くらいの腕前の方々もいます。A級へ上がれるのは入賞する2、3人なので、渋滞するのも仕方ありません。強すぎる彼らと予選で当たらないことを願うばかりです。
発表された予選リーグは、Tクンパパとは別ブロックでした。「ぷりうすの将棋」的には、決勝戦で両者が当たるのがドラマチックなのですが、果たしてどうなるかな?
初戦は将棋大会が初めての同年代のおじさんと。級位はないそうです。実力が未知数なので、少しビビリました。駒を並べる手つきがぎこちなかったので、これで安心しました。おれはちゃんと伊藤流で並べましたよ、笑。
対局時計が足りずに、B級は時計なしでスタートしました。秒読みに追われるのが苦手なおれには、これは幸いでした。
中盤で相手の飛車を取ってリードしましたが、王様の周りを金銀でがちがちに固めているので、攻め方が分からない。運営さんが「遅いとこは時計入れますよ~」とプレッシャーを掛けてきました。
あのとき歩を2つ持っていたので、端を攻めて香車をつり上げて、そこに飛車をぶち込めば楽勝だった、と負けた後で観戦していたMさんに指摘されました、泣。
1敗の後の次戦は、同じ支部会員のKさんの息子さん(中一・3級かな)と。身内とは言え、忖度なんてしません。角交換の相四間飛車の勝負をきっちりと勝たせて頂きました。ちょっと得意になって、感想戦をしたりして。席を立ってから、ギャラリーのTさんに「薄氷の勝利でしたね。向こうが頓死筋に気付かなくて良かったです」と耳元でささやかれました、泣。
これで1勝1敗。決勝トーナメント進出を掛けた最後の試合はS高校の将棋部員だった卒業生の方と。彼が強いことは以前から知っています。これも角交換の相四間飛車になりましたが、向こうが一枚も上手でした。こちらの手を全て消されて、完敗しました。
今回は1勝2敗の予選敗退で終わりました。ところで、Tクンパパはどうなったのかというと、彼も予選敗退していました。今回、直接対決の夢は叶いませんでした。
夜遅くにTクンパパからメールが届きました。
「前日、ガチで息子とぷりうすさん対策していました。残念です」
戦うのはお互いにもっと強くなってからね~、笑。
双方、必死なのだ
« 2018年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・前編 | トップページ | 2018年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・後編 »
「大会」カテゴリの記事
- 2019年・小学生将棋名人戦・沖縄県予選へ応援に行きました・前編(2019.02.17)
- 2019年・レーティング選手権大会に参加しました・後編(2019.02.06)
- 2019年・レーティング選手権大会に参加しました・中編(2019.02.05)
- 2019年・レーティング選手権大会に参加しました・前編(2019.02.04)
- 2019・新春将棋大会参加しました・後編(2019.01.15)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/603512/67029764
この記事へのトラックバック一覧です: 2018年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・中編:
« 2018年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・前編 | トップページ | 2018年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・後編 »
いつも楽しい話題をありがとうございます。
耳元で囁いたTです。観戦者だと大駒1枚強くなった気で余計な事を言ってすいません😢⤵⤵でした。
でも、完勝でしたね。こんな時の次の対局は後悔する対局が多い経験から囁いたつもりでした。
これからも楽しい企画に期待しています。
Psコメントでは大駒2枚強くなっております。
投稿: | 2018年8月 7日 (火) 22時31分
Tさんコメントありがとうございます。
いつもお世話になっております。少しずつですが、強くなっていると思うので
暖かく見守り下さい、笑
今後ともどうぞよろしく!
投稿: ぷりうす | 2018年8月 8日 (水) 07時26分
ぷりうすさんと第1局で対戦した浦添の同世代の者です。最近はネット対局ばかりで、対人での対局は久しぶりでした。自分が振り飛車党なので、居飛車との対抗形を望んでいましたが、今回の相手はみなさん振り飛車党でした。できれば、9月のしんぶん赤旗将棋名人戦にも参加したいです。また、お会いできたら、よろしくお願いします。
投稿: 浦添の獅子党 | 2018年8月 9日 (木) 12時22分
浦添の獅子党様
読んでいて下さっているとは、ありがとうございます!
お互いになかなか決めきれずに、時間かかりましたが、最後は1本取られてしまいました、泣
沖縄の将棋は振り飛車党が多いように感じます。相振りを制するのが大会を制するのかなと。
次の大会でもお会いしましょう。
投稿: ぷりうす | 2018年8月 9日 (木) 14時32分
このHPの存在を教えて頂いたので、検索して見つけました。次回に向けて、相振り飛車の勉強をします。では、またお願いします。
投稿: 浦添の獅子党 | 2018年8月10日 (金) 12時25分
どうぞこれからもよろしくお願いします。
同年代の参加者が増えると心強いです。
ライバルの子供達に負けないようにともに頑張りましょう!
投稿: ぷりうす | 2018年8月10日 (金) 14時32分