未来屋書店・体験する将棋イベントお手伝いしました
去る日曜日(8/19)、イオンモール沖縄ライカム内にある未来屋書店さんにて「体験する将棋」が開催されました。未来屋書店さんと宜野湾将棋道場の共催による初心者を対象としたイベントでした。
この日、席主に出張の仕事が入ってしまい、道場会員のぷりうすは急遽お手伝いを頼まれました。書棚から羽生さんの「こども将棋入門」を引っ張り出して、矢倉の組み方はどんなだったっけ?とか、改めて基礎をおさらいして、前の晩から備えました。難しい質問をされませんように。
ライカムはオープン間もない頃に一度来たくらいです。未来屋書店さんは正面から向かって左側にある独立棟なのですね。静かで落ち着ける店舗です。2階にコーヒー屋さんもあります。高台に位置しているので、窓から見える景色もいいですね。
開始の午前11時前から親子の希望者が列に並び、幸先良くスタートしました。駒の動かし方から学びたい方はKさんのところへ。ちょっと指せる方や腕自慢さんはお隣の指導員のところでというように、手際よく振り分けて進行しました。ぷりうすは自由対局コーナーを任されて、対局時計は優しく扱ってねと伝える係りでした、泣。
それでも5人と駒落ち将棋しましたよ。将棋の楽しさを伝えることはできたかなと思います。午後5時に終了。およそ50人ほどが参加してくれました(結構、忙しくて昼食も交代であわたただしく済ませました)。
道場やサークルがどこにあるのかと質問されたり、定期的に大会が開催されていることを知らない方もいました。もっと積極的に情報発信する必要があることを痛感しました。
運営に携わった道場の皆さん、お手伝いに来てくれた琉球支部の皆さん、お疲れ様でした。イベントに参加して頂いた方々、どうもありがとうございました。今度は大会会場で会えるといいですね。
« 寄稿:奨励会試験に挑む息子を支えて・後編 | トップページ | 2018年・沖縄県支部対抗戦ありますよ »
「イベント」カテゴリの記事
- 参加型トークイベント「詰将棋の魔法」に参加しました(2019.10.26)
- 2019将棋女子イベント開催しました(2019.09.02)
- 王将戦・那覇対局二日目。大盤解説会へ行きました(2019.02.26)
- 王将戦・那覇対局初日。指導対局を見学しました(2019.02.25)
- 王将戦・那覇対局の前夜祭へ参加しました(2019.02.24)
こんにちは。
凄い良い試みですね。
とりあえず、ぷりうすさんか、ずさんのブログを宣伝するしかないのかなぁと思いますね。
県内の大会やサークル、道場等のほとんどが載ってますし、なにより大会の参加体験談が良いと思います。様子が本当に良く分かる。大会に出たことがない方でも読み返せば不安も無くなることでしょう。
いかにブログを見てもらえるかですね。こういうイベントで積極的に宣伝しても良いんじゃないでしょうか?
今度は女性のイベントがありましたね。頑張ってくださいませ。
投稿: Kondou | 2018年8月23日 (木) 18時17分
いつもありがとうございます。このイベントはKさんの実行力とアイデアがあって成功できました。今回お手伝いして学ぶことがいろいろありました。さて、こちらも女子イベントを開催するにあたって、集客できるか心配なのですが、やってみます。日曜日から宣伝始めます。よろしくおねがいします。
投稿: ぷりうす | 2018年8月24日 (金) 07時13分