2018年・しんぶん赤旗将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました・後編
引き続きB級の決勝戦を観戦しました。宜野湾将棋道場に通うHクン(小5・4級)は幼稚園の頃から知っています。いつの間にかぷりうすと同じレベルまで上がってきていたのですね。対するは高校生のN君(高2・4級)。B級には1~4級の棋力の方がエントリーしますが、4級同士の決勝戦とは珍しいですね。たいていは初段くらいの力のある者同士が激突しますが、この2人は今日は勢いに乗って、ここまで勝ち上がってきました。
Hクンの居飛車棒銀にN君はゴキゲン中飛車に構えて始まりました。決勝戦で多数のギャラリーに囲まれての緊張感からか、Hクンは攻め急いでしまいました。その隙を突いてのN君の角交換からの5五角の両取りで、あっという間にしびれてしまいました。的確なN君の攻めで、56手まで後手の勝ち。
感想戦でのN君の「今日は実力以上の力を出せて勝てました」という謙虚な姿勢が立派でした。優勝おめでとうございます!Hクンもどんどん強くなっていて、これからが楽しみですね。
県代表クラスのベスト4からは、小学生と中学生で争われました。一気に世代交代が進むのでしょうか。これからも県将棋界から目が離せません。優勝は小5のAクンでした。Aクン、全国大会でも頑張って下さい。優勝、おめでとうございます。
今日も楽しく過ごせました。運営に携わっていただいた役員の皆様にお礼申し上げます。また参加した選手の皆様もお疲れ様でした!
« 2018年・しんぶん赤旗将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました・中編 | トップページ | 映画「泣き虫しょったんの奇跡」を観てきました »
「大会」カテゴリの記事
- 2025年・新春将棋大会に参加しました・後編(2025.01.15)
- 2025年・新春将棋大会に参加しました・前編(2025.01.13)
- 2024年・朝日アマ名人戦(南九州代表決定戦)応援に行きました(2024.12.02)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・後編(2024.11.14)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・中編(2024.11.13)
コメント
« 2018年・しんぶん赤旗将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました・中編 | トップページ | 映画「泣き虫しょったんの奇跡」を観てきました »
こんばんは。
大会お疲れ様でした。
入賞惜しかったですね。次回こそはきっと入賞ですよ。
頑張ってください!
代表はこれからは子供たちが独占していくんでしょうか?
大人たちも頑張らないとですね。(お前が言うなですが笑)
投稿: Kondou | 2018年9月12日 (水) 21時31分
今度いつ、私にターンがまわってくるのでしょうか、泣
代表戦ですが、今大会は横綱お二方がお休みでしたので、まだ分かりません。
次の大会が楽しみです。ただ、子供達の成長は止まりません。
いがいと早い時期に世代交代があるのでしょうか。楽しみです。
投稿: ぷりうす | 2018年9月13日 (木) 07時23分