« 大石直嗣先生をお迎えしました | トップページ | 寄稿:2018・八重山将棋祭りに参加しました »

2018年11月27日 (火)

寄稿:2018・八重山将棋祭り体験記

今年は10周年の記念大会ということで、かなり盛り上がりましたね。本島から参加した中学生のT君から寄稿を頂きました。

 

T君:

昨年に続き、今年は仲良しのJクンと一緒に大会に参加しました。去年は小学生の部で優勝できてとてもうれしかった。今年は一般有段者の部門に出場するので、あまり自信はありません。最近、県大会でも予選落ちが続いて負けてばかりでした。

 

Entrance

 

予選では、本島から参戦したGさんに勝てて無事に通過できました。準決勝戦では八重山の同級生ライバルのT君と対戦。中盤まで劣勢だったけど、我慢して受けて逆転出来ました。決勝戦はとても苦しい将棋だったけれども、最後まであきらめないで指した結果、終盤に読み筋が見えて、運良く勝つことができました。優勝できて、とてもうれしかったです。ランチに食べた勝負メシの八重山そばがおいしくて、午後の試合も頑張れたんだと思います。

 

Final

 

近頃、負けてばっかりだったけど、この優勝で自信を持てました。もっと成長して、来年は2連覇を目指して参加したいです。とても楽しく有意義な体験ができました。

 

Meshi



八重山の新聞にも大きく掲載されていましたね、笑。優勝おめでとう!

« 大石直嗣先生をお迎えしました | トップページ | 寄稿:2018・八重山将棋祭りに参加しました »

大会」カテゴリの記事

寄稿」カテゴリの記事

コメント

T君、J君、お父さん方、今年も八重山将棋祭りに参加頂きありがとうございました。
ぷりうすブログで宣伝させてもらった効果だと勝手に思ってます。
T君は流石でしたね。去年の覇者のGさんに勝って負け無しの予選突破は見事でしたし、
決勝のIさんは今回の八重山のエースでした。そのIさんに勝っての優勝は素晴らしいです。
特に感心したのは劣勢で寄せられた局面での角に当てての47金?の受けが、見事な粘りだったのかなと。後、玉頭の歩の突き捨てなんかも勇気あるタイミングでした。秒読みでの即詰みの発見も良く見えたなと。あの予選で私と当たった子供と同一人物とは思えないほど、強くなりましたね。しかしS君も黙ってないですよ。来年こそはリベンジと思って精進するはず。またの対決が楽しみです。
J君も良く頑張りましたね。今度はA級でエントリーお願いね(笑)

お父さんともまたお会い出来て良かったです。

この度は本当にありがとうございました。またのお越しお待ちしております。

追伸 T君、賞品の高田先生の本、今度チラッと見せてね。スゴく羨ましい…

留守にしていましたので、コメント反映遅くなり申し訳ございません。
子供達の成長は早いね。この子ら、級位者時代にぷりうすのライバルとして
ブログにも登場していたのですが、もう届かないとこまで、駆け上っていった、泣。

Kondouさん約1年ぶりお会いできてよかったです。でも内心kondouさんが厳しいブロック2連勝で予選通過されたので決勝トーナメントであたったらまずいかも⁉️ヒヤヒヤしてました。まぁプリウスのブログ的には面白かったかもしれませんが?来年こそ再戦楽しみにしてます‼️

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寄稿:2018・八重山将棋祭り体験記:

« 大石直嗣先生をお迎えしました | トップページ | 寄稿:2018・八重山将棋祭りに参加しました »