寄稿:竜王戦プレミアム・特別観戦&交流プログラムに参加しました⑦
渡辺棋王は難しいながら広瀬有利と解説しています。特に5九桂馬と指した場面では「こんなところに打つようでは勝てないと思います」と解説。しかし、次の一手クイズで、渡辺棋王が示した手が2度もハズレて「所詮他人の将棋だから」と開き直る姿(笑)に解説も間違うんだと、羽生竜王の勝利を信じてそれを願います。
終盤に入り、羽生竜王は歩以外の持ち駒全部を自陣に投入して徹底抗戦。羽生竜王の持ち時間がなくなり、秒読みに入りましたが、最後は鉄壁になった羽生玉を攻略できずに、広瀬八段の投了となりました。
アマチュアの私から見ても、この対局は名局だったと思います。羽生さんファンの私ですが、最後までギリギリの勝負を繰り広げた広瀬八段にも賞賛の拍手を送りました。
羽生竜王勝利の喜びの余韻も残っている中、能楽堂での感想戦を見守りました。
ピリピリした雰囲気もなくなり、報道陣に囲まれながらの感想戦でした。113手目の「5四馬ではなく5四銀では?」との指摘に対して、羽生竜王は「そっか、そっか」を連発。
生で 羽生先生の口癖「そっか」を聞けて幸せでした。
感想戦もほどなく終わり、竜王戦プレミアムを申し込んだ方々とお話させて頂きましたが、最高に楽しんでいる様子が伝わってきました。私が○ィズニー・ランドよりずっとずっと楽しかったと言うと、皆さんも頷いていました。将棋のルールが分からなくても、将棋が強くなくても、誰でも楽しめる「見る将」最高でした。
企画していただいた読売新聞社にも感謝です。今度、沖縄でも竜王戦を開催して下さい。
最後に、快く送り出してくれた妻に感謝します。
PS/「あと25キロ痩せたら、来年も行っていいよ」と妻から言われました。明日からダイエットを頑張ろうと思っています。
Cさん、大作ありがとうございました。原稿を読んで、おれも行けば良かったと大変うらやましく思うばかりでした。来年に向けて一緒にラ○ザップ始めましょう、笑。
« 寄稿:竜王戦プレミアム・特別観戦&交流プログラムに参加しました⑥ | トップページ | 寄稿:八重山将棋祭りのゲストを発表します! »
「寄稿」カテゴリの記事
- 寄稿:2024年・しんぶん赤旗将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました(2024.08.11)
- 寄稿:2023年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました(2023.12.15)
- 中継リポート:糸満支部結成記念会に参加しました(2023.09.25)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・後編(2023.08.18)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・前編(2023.08.17)
コメント
« 寄稿:竜王戦プレミアム・特別観戦&交流プログラムに参加しました⑥ | トップページ | 寄稿:八重山将棋祭りのゲストを発表します! »
良い寄稿でしたね。
とてもイベントの様子が分かりました。
もっと回数多くても良かったですよ。
それくらい面白かったです。
タイトル戦や将棋イベントに行きたい気持ちがMAXです(笑)
投稿: Kondoh | 2018年11月 2日 (金) 14時35分
アクセスも多くて、ありがたかったです。
この間、記事を書きためすればよかったのですが、何も準備しておりません。
来週から、どうしよう!
投稿: ぷりうす | 2018年11月 2日 (金) 15時09分