2018年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました・中編
おれの将棋です。
今回のB級には22名の参加がありました。初参加らしき人は見あたらず常連さんばかりのようでした。
初戦は同じ道場に通うM君(中一・3級)と。彼はB2リーグのライバルですが、最近は連敗してあまり勝てなくなっています、泣。今回も序盤で作戦負けしてしまい、彼の棒銀が炸裂しました。こちらは飛車を逃がすのに精一杯のつらい時間が続きました。それでも「勝負は簡単に諦てはいけない」と学べたことは、本日の収穫です。実は、いつ投げようかと迷いながら劣勢の将棋を指していたのですが、歩成りが間に合って逆転勝ち。泣きたくなるくらいうれしかったのでした!
2局目はおじさん将棋仲間のKさん(3級)と。いきなり序盤で角交換しましたが、同銀と取らずにニヤっと同飛としたので、これは用意の手だなと警戒。乱戦カモン!と馬×馬対決を誘っているようでしたので穏やかに進めます。結局、相向かい飛車の将棋になり、師匠から教わった作戦で攻め込む準備を進めていましたが、Kさんも守備を金無双から銀冠へ発展させてだんだん難しくなりました。最後はこちらの玉形が薄くて、反発喰らって負けました、悔しい。
これで1勝1敗。決勝トーナメント進出をかけて、最後の予選は同じ道場のKクン(小四・3級)と。この子とは初対決かな。序盤で角交換して、数手後に敵陣に角を打ち込みます。彼も合わせの角を打つ。数回これを繰り返すと敵陣が乱れ始めました。以降は一方的な将棋になり、2勝1敗で決勝トーナメント進出を決めました。感動!
お昼はSさん夫妻のご相伴に預かり、奥様手作りのお弁当をおいしく頂きました。お誘い頂き、ありがとうございました!
いよいよ決勝トーナメントを迎えます。「お待たせしました」と登場したのは、H君(中二・3級)。O中学校の将棋部員で、道場にも通う熱心な学生さん。道場で3連敗中の苦手な相手なのです。今日もぷりうすの三間飛車と彼の得意なゴキゲン中飛車での勝負になりました。こちらの一手ごとに、「ふむふむ」とうなづきながら指し手が進みます。序盤の勉強をかなりしているようです。飛車交換に応じさせてからは、こちらがだいぶ良くなりました(とギャラリーが言ってた)。しかし、彼が苦し紛れに打った桂馬を「ただやん!」とノータイムで取ってしまい、竜を素抜かれるという大失着が出てしまいました。その瞬間、見守っていた観客がさーっと潮を引いたようにいなくなりました。勝ち将棋を逃してしまったのでした(とギャラリーが言ってた)。
負けてへこんでいると「ぷりうすさんらしくていいですよ」と最後まで見守っていたMさんに慰められて、今日の将棋が終わりました。
つづく
« 2018年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました・前編 | トップページ | 2018年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました・中編② »
「大会」カテゴリの記事
- 2025年・新春将棋大会に参加しました・前編(2025.01.13)
- 2024年・朝日アマ名人戦(南九州代表決定戦)応援に行きました(2024.12.02)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・後編(2024.11.14)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・中編(2024.11.13)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・前編(2024.11.12)
« 2018年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました・前編 | トップページ | 2018年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました・中編② »
コメント