« 寄稿:2018・西日本団体対抗将棋大会に出場しました・前編 | トップページ | ゆるり将棋会を見学しました »

2018年12月 8日 (土)

寄稿:2018・西日本団体対抗将棋大会に出場しました・後編

予選は4チーム1ブロック(上位2チームが通過)と事前発表がありましたが、いきなり実力二番手チームと当たることが確定しておりました(泣)。
私は去年のアマ竜王の方と当たり順当負け。チームも1-4で敗退し、後がなくなりました。予選落ちを本気で心配しましたが、あとの2試合は5-0でなんとか勝利し、首は繋がりました。

本戦は四番手まで別々の山に振り分けられており、前評判通り(?)、この4チームが準決勝へと勝ち上がりました。アマ強豪歴の長かった今泉プロの目は正確で、団体戦だと波乱が起きないようです。

準決勝戦で本命チームと激突しました。私はまた元奨三段の方と当たりましたが、終盤優勢を築いていました。しかし、方針を誤って逆転負けを喰らい、チームも2-3で負けて終了となりました。ここで勝っていれば、予選の初戦で負けたチームと決勝戦を行えたので、少し残念でした。2年前同様、3位入賞の結果は及第点でしょうか。

団体戦の魅力は、やはりチームワークでしょう。我がチームのスローガンは「自分が負けたらチームは2-3になる」でした。団体戦は自分の成績がチームの勝敗に反映されます。個人戦だと、すべて自己責任です。今回、自分の負けがチームの敗退に繋がったのは、相手が強かったとはいえ、とても責任を感じた次第です。

沖縄では参加人数の都合もあり、なかなか大規模な団体戦は開催できないかもしれませんが、将棋人口が増えれば不可能ではないと思います。学生将棋を経験した方には分かるかも知れませんが、一人でも多くの方に団体戦の魅力が伝わればいいなと思い、寄稿させて頂きました。

 

Photo

おわり。

 

Sさんありがとうございました。盛大に開催された大会でしたね。ぜひ、今度はぷりうすもチームに混ぜて下さい、笑。

« 寄稿:2018・西日本団体対抗将棋大会に出場しました・前編 | トップページ | ゆるり将棋会を見学しました »

大会」カテゴリの記事

寄稿」カテゴリの記事

コメント

是非、一度、この団体戦、見学してみたいですね。来年、参加するとき教えて下さい!息子と勉強✏️兼ねて応援✊‼️行きます。

よろしく頼むぜ!

ぷりうすさん 投稿ありがとうございました。
来年はオーダー決めの監督をお願いします(冗談です)
沖縄でも何か出来るといいですけどね。

TパパT 応援なんて・・同じ時期に八重山将棋大会があるのならそちらで連覇&リベンジして来て下さい!

オーダー表をつくりました。

先鋒:T君、次鋒:ぷりうす息子、中堅:Tパパ、副将:shimadaさん、大将(監督):ぷりうす
で、いきましょう、笑。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寄稿:2018・西日本団体対抗将棋大会に出場しました・後編:

« 寄稿:2018・西日本団体対抗将棋大会に出場しました・前編 | トップページ | ゆるり将棋会を見学しました »