寄稿:2018・八重山将棋祭りに父も参加しました
八重山将棋祭りに親子2組が本島から日帰りの強行軍で参加しました。トリはお父さん(4級)の体験記です。では、どうぞ!
J・Sの父さん:
さて、Kさんの息子Tくんと私の息子Jの投稿の後は、ぷりうすさんの「おれの将棋」ならぬJ・S父の「わたしの将棋」をお伝えします。
級位者で争う一般Bクラスに参加した私は、予選を2勝1敗で通過し、10名で争う決勝トーナメントへ進出しました。なんと1回戦でいきなりTパパと当たり、我慢に我慢の受けが功を奏して、劣勢だったのが優勢になり、久しぶりにTパパに勝ちました。そばからすかさず、息子のTくんが「お父さん、詰んでいたよ」と残念がってました。
2回戦は、小学生の時に県大会で優勝経験もあるというKさん。そのKさんの息子さんは小学生名人戦の決勝戦で私の息子と対局しています。今度は親同士の対戦ということで、私も気合いが入ります。中盤からはずっと受け将棋でしたが、相手からの寄せが途切れたときに、こちらが逆襲の王手の連続でなんとか勝ちました。
いよいよ準決勝戦。相手は中学生のN君。勢いのある居飛車棒銀で攻められ、しっかり受けた後は攻めに転じましたが、最後はうっかり詰みを間違えて逆転負け。対戦者のN君とそばで見ていた息子から「ここ銀成らずで詰んでいたよ」と指摘されました!
あの局面のとき、勝ちが頭をよぎってしまい、心は決勝戦へと(苦笑)。勝負は終わるまで冷静じゃないといけないですね~。(そのN君が勢いに乗って、優勝しました。おめでとう!)
気持ちを切り替え、3位決定戦を迎えます。相手の三間飛車の攻めを丁寧に受け、しばらく受け将棋が続きました。あとはこちらの王手の連続から、まさかの3位になりました。
石垣島へ行けて、高田先生の色紙まで頂いて、素晴らしい大会に参加できたことを嬉しく思います。親子共々、やさしく受け入れて下さった八重山の皆様、ありがとうございました。
はーい、お疲れ様でした。お父さんとはまだ一度も対戦したことありませんね。当たるのを楽しみにしております。なるほど、棋風は受け将棋ですか。対策練っておこうっと、笑。
« 寄稿:2018・八重山将棋祭りに参加しました | トップページ | 第68期王将戦七番勝負第4局は那覇市で開催 »
「大会」カテゴリの記事
- 2025年・新春将棋大会に参加しました・後編(2025.01.15)
- 2025年・新春将棋大会に参加しました・前編(2025.01.13)
- 2024年・朝日アマ名人戦(南九州代表決定戦)応援に行きました(2024.12.02)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・後編(2024.11.14)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・中編(2024.11.13)
「寄稿」カテゴリの記事
- 寄稿:2024年・しんぶん赤旗将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました(2024.08.11)
- 寄稿:2023年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました(2023.12.15)
- 中継リポート:糸満支部結成記念会に参加しました(2023.09.25)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・後編(2023.08.18)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・前編(2023.08.17)
お父さんまで寄稿されてるとは…
重ね重ねご参加頂きありがとうございました。
結構良いところまでいってたんですね。3位おめでとうございます。
優勝されてたらA級、小学生に続きB級まで本島勢に持っていかれるところでしたね。
N君でかしたと言っておきます(笑)
又のお越しお待ちしておりますね。
今度は、せめて一泊されて一緒にブガリナオシしましょう❗
投稿: Kondoh | 2018年12月 3日 (月) 11時36分
できれば決勝であたりたかったですよね。やっぱり勝負事は勝たないと面白くないので勉強します。🙏ぷりうすさんと対戦したときは勝ちきれますように❗🙏
投稿: Tパパ | 2018年12月 3日 (月) 12時53分
kondohさん今度是非ブガリナオシしましょう。この前の息子の寄稿で息子が親に感謝していると書いてあったんですが、実は逆で、私が息子には感謝してるんですよ。息子が将棋してるおかげで将棋つながりで色々な方と出会えたんですから。次は次男も一緒に八重山将棋まつり参戦予定です。その時はよろしくお願いします。Tパパもぷりうすさんも初段目指して頑張りましょうねー。
投稿: J・Sの父 | 2018年12月 3日 (月) 21時08分