寄稿:2019年 学生3大会・沖縄県予選へ応援に行きました・後編
私の関心は、去年奨励会を受けたAくんとSくんのどちらが「倉敷への切符を手にするのか」でした。決勝トーナメントも別々の山に振り分けられて、ほっとして(笑)。両者、危なげなく勝ち進んで決勝戦でついに激突しました。
序盤から中盤はSくんが攻めてやや有利にみえました。40手で、すでにAくんは秒読みに。しばらく一進一退の攻防が続きました。その後、Aくんが敵陣に飛車を打ち込んでからは、徐々にSくんが時間を使い出して、やがて双方、秒読みとなりました。Aくんが厳しく攻め続け、ついに相手玉を仕留めました。6年生のAくんは、最終学年にして初めての倉敷王将戦の切符を勝ち取ることができました。おめでとうございます!
小学生低学年の部で優勝したHくん、中学選抜で優勝したKさん、高校竜王で優勝したAさんもおめでとうございます!
この4人が次のステージでも活躍して、地元の新聞を賑わせてくれることを願っています。
会場の県立図書館の3階のコミュニュケーションラウンジですが、オープンなスペースとガラス張りの部屋の2カ所が使われました。どちらも一般の利用者の目に入るエリアとなっており、将棋アピール度が抜群でした。
一心に将棋を指している学生をみて、部活帰りの高校生グループがふらっと対局場に入ってきて、しばらくあたりを見回したりしてました。将棋の大会がどんなものか、実際に見てもらう機会として大変貴重だったと思います。すばらしい空間を提供していただいた県立図書館に感謝いたします。
参加された皆さん、大会運営に携わった連合会の皆さん、おつかれさまでした!
Kさん、お忙しい中、ありがとうございました。これからも、助っ人のほどよろしくお願いします。
« 寄稿:2019年 学生3大会・沖縄県予選へ応援に行きました・前編 | トップページ | 2019年 小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選応援に行きました »
「大会」カテゴリの記事
- 2025年・新春将棋大会に参加しました・前編(2025.01.13)
- 2024年・朝日アマ名人戦(南九州代表決定戦)応援に行きました(2024.12.02)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・後編(2024.11.14)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・中編(2024.11.13)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・前編(2024.11.12)
「寄稿」カテゴリの記事
- 寄稿:2024年・しんぶん赤旗将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました(2024.08.11)
- 寄稿:2023年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました(2023.12.15)
- 中継リポート:糸満支部結成記念会に参加しました(2023.09.25)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・後編(2023.08.18)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・前編(2023.08.17)
« 寄稿:2019年 学生3大会・沖縄県予選へ応援に行きました・前編 | トップページ | 2019年 小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選応援に行きました »
コメント