寄稿:2019年 学生3大会・沖縄県予選へ応援に行きました・前編
日曜日は久留米にいましたので、こちらの観戦は出来ませんでした。でもね、本大会の様子をお伝えしてとお願いしていました。準備は万全なのです、笑。
Kさん:
19日に県立図書館で開催された学生3大会(全国小学生倉敷王将戦、中学選抜選手権、全国高等学校将棋竜王戦のいずれも沖縄県予選)の見学にいきました。
那覇市内での開催なので参加はかなり多いだろうと予想していましたが、小学生(低学年)13人、小学生(高学年)31人、中学生11人、高校生13人という内訳でした。もっとたくさん来てほしかったです。
高校生は、前日に高文連の囲碁将棋大会もあり、連日の参加になるので人数が減るのは仕方ないとしても、中学生11人は少ないですね。女子の部門にいたっては参加者ゼロでした。実にもったいない。中学・高校とも参加者の8割が有段者という、級位者には大変厳しい大会になりました。
そのなかで、元気な姿を見せてくれたのは、やはり小学校の高学年の子達でした。昨年、奨励会を受験した2人を筆頭に、様々な棋力の子が参加して、腕を競い合いました。
この大会には、長沼洋七段が指導対局と名人戦第4局の大盤解説でいらしてました。昼食時間を挟んで決勝トーナメントが始まる前に、豊島将之八段が名人位獲得を決めた第77期名人戦第4局の大盤解説がありました。
解説中に「次の一手」問題が3つ出されました。(リアルタイムで見ていてなんとなく棋譜を覚えていたこともあり)私は2勝1敗でした。子ども達は、用意された景品や長沼七段の詰将棋色紙をゲットして、楽しく過ごしました。
つづく
« 2019年・久留米王位戦へ応援に行きました・後編 | トップページ | 寄稿:2019年 学生3大会・沖縄県予選へ応援に行きました・後編 »
「大会」カテゴリの記事
- 2025年・新春将棋大会に参加しました・前編(2025.01.13)
- 2024年・朝日アマ名人戦(南九州代表決定戦)応援に行きました(2024.12.02)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・後編(2024.11.14)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・中編(2024.11.13)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・前編(2024.11.12)
「寄稿」カテゴリの記事
- 寄稿:2024年・しんぶん赤旗将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました(2024.08.11)
- 寄稿:2023年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました(2023.12.15)
- 中継リポート:糸満支部結成記念会に参加しました(2023.09.25)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・後編(2023.08.18)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・前編(2023.08.17)
« 2019年・久留米王位戦へ応援に行きました・後編 | トップページ | 寄稿:2019年 学生3大会・沖縄県予選へ応援に行きました・後編 »
コメント