« 2019年・朝日アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・中編 | トップページ | 雲盗り暫平「お城将棋奇手」/さいとう・たかを »

2019年9月11日 (水)

2019年・朝日アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・後編

お昼頃には小降りになり、C・D級クラスの参加者も多くやってきました。午後のクラスにもおじさん方の参戦が目立つようになってきましたね。

Dsc04417s

午後は代表クラスの試合を中心に観戦しました。 師匠の向かい飛車とRyo君の居飛車の将棋は興奮しました。ぷりうすのお気に入りのYouTuberヤスさんが得意とする7七角戦法を師匠が採用しました(ちょっと玉形が薄くあとの反発が、泣)。

To君の石田流とshimadaさんの向かい飛車も勉強になりました。お二方が、相振りはこう指すものと手本を示してくれました。じわりじわりと間合いを詰める感覚、ぜひ身につけたいです。

日も暮れて帰宅準備を始めたら、決勝戦に進出したshimadaさんが「最後まで見届けないのですか?」とニヤリ。ぷりうすがshimadaさんの決勝戦を観戦すると、たいてい負けるように出来ているので、遠慮したのですが、笑。この日は、自信がありそうな顔つきでした。

決勝戦の相手は前回のアマ銀河戦で優勝したRyo君(高一・五段)でした。対局前に「優勝します」と宣言。居飛車党のお二人の戦いは矢倉の将棋でした。頂いた棋譜を激指七段先生で解析して、次の一手問題を作成するつもりでしたが、あきらめました。押したり引いたりの駆け引きが長く続く難解な将棋でした。

Sketcj-final

Ryo君の厳しい攻めを凌ぎきって、224手までshimadaさんの勝ち。およそ1時間半を越える熱戦でした。お二方お疲れ様でした。熊本での南九州大会も頑張って下さい。優勝したshimadaさんにとってやはりぷりうすは勝利の女神でした、笑。

今回は長い将棋の観戦が続き、疲労困憊しました。願わくば自分の将棋で疲れてみたいものです。この日も楽しく過ごせました。役員の皆様、運営ありがとうございました。参加者の皆様もお疲れ様でした!

おわり

« 2019年・朝日アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・中編 | トップページ | 雲盗り暫平「お城将棋奇手」/さいとう・たかを »

大会」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。引き止めたつもりはありませんでしたが(爆)、最後まで観戦ありがとうございました。
決勝はある意味消化試合だったかもですが、僕の沖縄での対局ではベストバウトでした。

次はぷりうすさんを疲れさせないような内容にしたいです(笑)

2人を派遣する大会では、決勝戦はその傾向があるのかもしれませんね。棋譜をみていたのですが、どうしても分からない手がいくつかあるので、こんどその意味を教えて下さい。優勝、おめでとうございます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年・朝日アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・中編 | トップページ | 雲盗り暫平「お城将棋奇手」/さいとう・たかを »