« アマ銀河戦・ジュニア銀河戦本戦の応援に行ってきました | トップページ | 2019年・沖縄こどもの国将棋大会ありますよ »

2019年11月 7日 (木)

増田裕司先生をお迎えしました

われら琉球支部は、この連休(11/3・4)に日本将棋連盟の支部特典、「将棋普及棋士派遣」を利用して、関西本部から増田裕司六段をお招きしました(昨年は大石直嗣七段を招聘)。

これまで数回、先生とは電話をしてましたが、物腰の低い丁寧な応答が印象に残っていました。3日の夕方に、会員数名で増田先生をお迎えしました。歓迎会でも会話が途切れないようにいろいろな話題を振って、出席者に気配りをしてくれました(プロの先生を目の前にすると、おじさん方は緊張してしまいますからね、笑)。あっという間の3時間でした。

翌日は、宜野湾将棋道場をお借りして午後1時から5時まで研究会を開催。まずは恒例の指導対局。三面指しで指導して頂きました。平手でも構わないとのお言葉に甘えて、ぷりうすは指定局面からお願いしました。「こうしたらどうするの?」と指摘を受けてから一手戻しての繰り返しでした、汗。これまで知らなかった手筋をいくつか教えて頂きました。

Dsc04685s

休憩を挟んだ後は、検討会を行いました。準備したのは、会員の棋譜。大盤でそれを再現しながら、先生が途中途中でポイントを解説しました。序中盤における相手のちょっとした隙を見逃さないことを強調されました。2局の棋譜を鑑賞しましたが、プロに自分の将棋をみてもらうことは滅多にないので、貴重な経験になったと思います。

「これにも興味があると思うので」と、先生が鞄からとある棋譜を2枚取り出しました。皆でこれを鑑賞しましたが、elmo囲いの優秀さを実感させる内容で、振り飛車党の会員は沈黙してしまいました、笑。

再び指導対局に戻り、午後5時に終了。ここからは、前日に来られなかった会員と道場の照屋席主も参加して頂き、改めて懇親会へと。とても楽しい宴になりました。

増田先生、お忙しい中、来沖して下さり、会員一同とても喜んでいました。またお会いすることを楽しみにしています。どうもありがとうございました!

 

Benkyo

 

« アマ銀河戦・ジュニア銀河戦本戦の応援に行ってきました | トップページ | 2019年・沖縄こどもの国将棋大会ありますよ »

支部」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
Kiさんから、ちょこっと聞いてました。
充実研究会ですね。
内容が素晴らしいです。
次回大会の、ぷりうすさんの活躍が見れそうですね。

ぷりうすだけでなく、会員全員がこんどのこどもの国大会で大活躍しますよ。
期待して下さい、笑。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アマ銀河戦・ジュニア銀河戦本戦の応援に行ってきました | トップページ | 2019年・沖縄こどもの国将棋大会ありますよ »