寄稿:今年も琉球銀行杯新春将棋大会に参加させていただきました②
私の棋力でいえることはあまりないのですが、この日の道場の子供さんたちの将棋を見た感想として「見返りなしに駒を取られないようにすること」を考えると、もっと勝ちやすくなるのではないかと思いました。気がつくと取られざるを得ない状況になっているというのであれば、仕方がないと思うのですが、特に序中盤の場合には、駒を損するよりもほかに選択肢があるときが多いと思います。
ただ、勢いで将棋をすることに価値を見出している方もいると思いますし、価値観はさまざまなので、まずは、道場などでは、楽しく将棋ができるのが一番だと思います。
この日の道場への来場者の中には、全国大会を控えた方もおり、熱気が伝わってきました。私が過去に参加したことがある大会であることもあり、本当に自分にとってよい結果を出してほしいと思いました。この道場に行くのは2回目でしたが、来場者のマナーがいいことは印象に残っていました。それは今回も変わりませんでした。那覇に戻り、翌日はいよいよ大会です。

画像はイメージ
つづく
« 寄稿:今年も琉球銀行杯新春将棋大会に参加させていただきました① | トップページ | 寄稿:今年も琉球銀行杯新春将棋大会に参加させていただきました③ »
「寄稿」カテゴリの記事
- 寄稿:2022年・支部名人戦・西地区大会応援に行きました(2022.04.25)
- 寄稿:2022年・天童の人間将棋に行きました・後編(2022.04.20)
- 寄稿:2022年・天童の人間将棋に行きました・中編(2022.04.19)
- 寄稿:2022年・天童の人間将棋に行きました・前編(2022.04.18)
- 寄稿:支部対抗戦九州ブロック応援記・後編(2021.05.01)
« 寄稿:今年も琉球銀行杯新春将棋大会に参加させていただきました① | トップページ | 寄稿:今年も琉球銀行杯新春将棋大会に参加させていただきました③ »
コメント