ネット将棋大会を開催しました
日曜日(5/24)に我ら琉球支部は第1回ネット将棋大会を行いました。
新型コロナウイルスのまん延防止や安全確保の観点から、しばらく将棋大会はありません。
それならば、三密(密閉・密集・密接)を避けて出来る大会を開催すればいいのです。
ネット将棋とオンライン・ミーティングを活用します。我が支部は、ネット関係のお仕事をなさっている方も多いので、即対応可能だろうと楽観的に考えました。
ニコニコ生放送が全盛期の頃に、将棋生主の皆さんが頻繁にリスナー大会をやっていましたね。ぷりうすも何度か参戦しましたが、とても盛り上がりました。今はZOOMというオンラインアプリもあるので、あの頃よりもっと楽しくできそうです。
支部会員ならびにそのご家族の11名が参加表明。前日に将棋倶楽部24とZOOMの使い方をご案内しました。日頃から将棋倶楽部24を楽しんでいるのかと思いきや、これは違いました。将棋ウォーズのユーザーが多く、24のフリー対局の入場方法から逐一説明することに、汗。
午後1時前にオンラインミーティングの画面に選手の皆さんが続々登場。数ヶ月ぶりに拝見するお顔もあり、感無量でした。
試合はスイス式による予選でスタート。会員の棋力差はありましたが、運営をスムーズに行うべく総平手戦にし、各々が4回の対局を楽しんで頂きました。予選上位2名による決勝戦は、対戦者の邪魔にならないように別室へ移動。そこでわいわい雑談しながら観戦しました。
あっという間の4時間でした。反省点や改善点も多々ありましたが、身内による大会なので、この辺は大目にみてスルーして頂けたかと、笑。
やはり大会は楽しいです。早く以前のような日常が戻り、将棋大会が再開される日を心待ちにしています。

優勝者にはデジタル表彰状を授与。これをスマホのホーム画面にしよう!
« ブログ開設4周年を迎えました | トップページ | 宜野湾将棋道場が営業再開しました »
「支部」カテゴリの記事
- 琉球支部6年目です!(2023.02.11)
- 琉球支部と亀将棋研究会の対抗戦・2回目(2021.09.29)
- 琉球支部と八重山支部の交流戦を開催しました(2021.06.21)
- 支部研究会・4回目(2021.05.22)
- 支部研究会・3回目(2021.05.02)
コメント