« 7月18日の宜野湾将棋道場 | トップページ | 藤森哲也五段の将棋放浪記で勉強しています・後編 »

2020年7月24日 (金)

藤森哲也五段の将棋放浪記で勉強しています・前編

将棋系のYouTuberと予備校の講師。人気がある人にはどちらも共通点が多いように思います。ぷりうすは40年ほど前に予備校に通いましたが、あの頃の人気のトップは代ゼミでした。個性派揃いの講師を多く揃え、スター級の先生にはファン・クラブもあったような。話術の巧みさや教え方がうまいのは当たり前で、つまづきやすいところを論理的に教えられることが一番大事。また、「元気がもらえる」「見た目の清潔感がある」「声が聞きやすい」等の前提条件も大事ではなかったでしょうか。これらをクリアしているからこそ大教室を満員にできたはずです。

現在、将棋系のYouTuberは多くいて、このところプロ棋士や女流棋士も続々と参戦して、百花繚乱の様相を呈してきました。見たいチャンネルの選択肢が増えて将棋ファンにはうれしい限りです。その中でぷりうすは、”てっちゃん”こと藤森哲也五段のチャンネルをイチオシ。これ、とても面白くて為になるのです。

藤森先生の番組は「将棋放浪記」というタイトルで5月から開始。これまで39本がアップされています(7/23現在)。他の将棋系YouTuberの皆さんと同様、将棋ウォーズで対局しながら読み筋と狙いを解説していきます。対局後はその振り返り。他の方と同じようなことをしているだけですが、すんなりと番組に入っていけるよう、冒頭のつかみを工夫していたり画面の背景の室内装飾にもおしゃれ感を感じさせます。上に書いた前提条件もクリアしているのでまた次回も見ようという気分になるのです。つづく。

Eayndsuu0aa1lqq

« 7月18日の宜野湾将棋道場 | トップページ | 藤森哲也五段の将棋放浪記で勉強しています・後編 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 7月18日の宜野湾将棋道場 | トップページ | 藤森哲也五段の将棋放浪記で勉強しています・後編 »