VS4
昨晩(10/24)はTパパと4回目のVS。
今宵はどんな戦法にしようか。この前、てっちゃんのチャンネルで見たアヒル囲いを採用することにした。低い陣形に組んで飛車打ちの隙をみせない。チャンスがあれば大駒交換を迫る。その基本は押さえたので、ひとまず試したい。Tパパがこの戦法を知らなければいいのに。
予定の時間がやって来て24で一局。中飛車を相手にしてアヒル囲いはスムーズに完成した。だが、Tパパは位を取るまでは積極的に動いていたのだが、なかなか開戦しようとせず、無難な手ばかり指してくる。ぷりうすも手待ちして千日手狙いにすれば良かったものの、だんだん指す手がなくなり、自分から囲いを崩して隙をつくってしまった。
50手目辺りで香車をつり上げて、端を破って飛成りが出来た。68手目に△6六歩を打ったら、▲7六角打ちで切り返された。ここで持ち時間すべてを使い切る大長考に沈んでしまった。

龍を見捨てて△6七歩成と強く踏み込むべきか、それとも龍をいったん退却すべきか。あるいは▲5四飛と走られないように△5五香打ちか。3つも同時に考えるにはぷりうすの脳みそにはきつすぎる。
結局、指した手は△9五龍。たいてい弱気な手にはいいことがない。ソフトの形勢判断ではこれが敗着(ちなみに激指し初段先生の最善手は△5五香)。ここから先はTパパの独壇場で、全く粘ることも出来ずに討ち取られてしまった。感想戦で、「アヒル囲いは道場で散々子供達にやられていたので、囲いが崩れるまで辛抱した」とのことだった。な~んだ、よく知っていたのね、残念。今回のVSも感想戦を含めて2時間超え。充実した内容で、また来週。
PS/Tパパが新たに研究会を立ち上げるそう。詳しくは後日ご案内。
« 大雨の一日 | トップページ | 11月1日は宜野湾将棋道場へ行こう »
「研究会」カテゴリの記事
- VS69(2022.05.08)
- VS68~ゆるり将棋会のお手伝い(2022.05.02)
- VS64(2022.03.23)
- VS63(2022.03.18)
- VS62(2022.03.06)
🆚お疲れ様です。
僕も昨日山口最強高校生(去年の高校竜王!)と🆚してきましたよ。若い者には負けられない!の想いは大事ですね。
VS5も楽しみにしてます(笑)
投稿: shimada | 2020年10月26日 (月) 09時39分
大会のない今だからこそ、地力を高めておくのが大切ですね。
投稿: ぷりうす | 2020年10月26日 (月) 10時44分