寄稿:昇段昇級戦(B級)に参加しました(中編)
おれの将棋。初戦の相手はYさん(大人・ウォーズ初段)。今大会の優勝候補筆頭の方です。開始の合図とともに私の先手で始まり、初手7六歩からYさん8四歩。ここで「えっ?」。この方は振り飛車党なので、てっきり相振りになると思いきや、まさかの居飛車。ここで軽くテンパるが気を取り直して飛車先の歩を突いて相居飛車の戦型に。
予想外の序盤でしたが、急戦で仕掛けてこないかビクビクしながら予定通り穴熊一直線!とりあえず堅く囲えたので一安心。開戦してから難しい展開が続きましたが、堅い穴熊を頼りに強気に攻め込んで、相手玉を囲いから引っ張り出して予想外の好感触!棋譜を再現出来ずに正確な評価値は出せませんが、一時はおそらくやや優勢だったはずです、たぶん。その後は優勢を拡大しようと駒補充に走りましたが、最善ではなかったみたいで、気付いたら相手玉は堅くなっているのでした。そこから一気に穴熊を崩されて投了。
感想戦で、私がやや優勢の時に送りの手筋で一気に寄せにいったほうが良かったとのこと。駒不足で迷ったのですが、手筋を発見できませんでした。チャンスを逃すと勝てません...。強い人は戦いながらバランスをとっていくのが上手いですね。
2局目の相手はFさん(大人・?級)。偶然、私の予選グループは大人の方で固まり、1局目に続き大人同士の対局。立ち上がりから予定していた振り飛車穴熊一直線!この時も早めに仕掛けられたら嫌だなと思いながら進めましたが、とりあえず囲い完成で一安心。しかし戦いが始まって一気に乱戦となり、途中で私の誤算もあり苦しい展開に。普段からいつもしっかり感想戦をしていればと悔やみます。終盤にワンチャン狙いで私も暴れて逆転したかなという局面もありましたが、相手玉を上部に逃がして負け。Fさんに「是非、優勝して下さい」と激励しました(優勝者に負けるのは仕方ないというぷりうすさんがよく使う手筋)。なかなか勝てないですねぇ。今後もめげずに精進します。
すべての予選が終わり、決勝トーナメントもあわただしく進みました。初段を賭けた舞台、準決勝戦へ勝ち上がってきたのは?
続く
« 寄稿:昇段昇級戦(B級)に参加しました(前編) | トップページ | 寄稿:昇段昇級戦(B級)に参加しました(後編) »
「大会」カテゴリの記事
- 2025年・新春将棋大会に参加しました・後編(2025.01.15)
- 2025年・新春将棋大会に参加しました・前編(2025.01.13)
- 2024年・朝日アマ名人戦(南九州代表決定戦)応援に行きました(2024.12.02)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・後編(2024.11.14)
- 2024年・将棋フェスティバルin瑞穂に参加しました・中編(2024.11.13)
「寄稿」カテゴリの記事
- 寄稿:2024年・しんぶん赤旗将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました(2024.08.11)
- 寄稿:2023年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました(2023.12.15)
- 中継リポート:糸満支部結成記念会に参加しました(2023.09.25)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・後編(2023.08.18)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・前編(2023.08.17)
« 寄稿:昇段昇級戦(B級)に参加しました(前編) | トップページ | 寄稿:昇段昇級戦(B級)に参加しました(後編) »
コメント