寄稿:八将館こども将棋教室を訪問しました
石垣島の将棋教室への訪問記を頂きました。どうもありがとうございます。
寄稿:Mさん
沖縄でも朝夕は肌寒く感じ始めた週末、急遽石垣島に出張が入りました。本来なら石垣のグルメを堪能しつつゆっくりしたかったのですが、昨今の事情ではそれもかなわず日帰りの日程。
出張業務が終了したのが14時。那覇行の便は18時30分。これはチャンス!
行先はもちろん「八将館」。こんにちは!と訪問すると、子ども達が一斉に「こんにちわー」と元気な声。石垣館長もびっくりした表情で、「わざわざ訪ねて頂いてありがとうございます」とおっしゃっていただき、館長としばし雑談。
その後は館長にお願いし、子ども達と対局。4~6級くらいの棋力の子達と6枚落ちを数局、指しました。
1局目は6枚落ちの定跡型はほぼ満点の指し回しで完敗。
2局目は定跡をはずし2筋方面は銀一枚で放置し7、8筋の厚みで大駒を抑え込む序盤の構想にも数の足し算で鋭い手を連発。角取りを逃げずに踏み込んできたところでは読みの精度の高さに感心。
3局目、4局目も同じく駒落ちで指しましたが、どの子も力を感じる内容。感想戦では盤面を広く見るともっと局面をよくできるし平手でも同じだからね。とアドバイス。その隣では石垣館長が厳しい表情で指導しており、子ども達の個性や棋力に合わせたアドバイスと、現状の問題点を的確に指導するなど、将棋に対する真剣さや子ども達の棋力向上に対する情熱を感じました。しかし、盤を離れると冗談を言いながら話す優しい笑顔が印象的でした。
急な訪問にも関わらず石垣館長のご丁寧な対応感謝いたします。環境が整えば八将館とリモートで対局・交流等したいと思っています。子ども達も元気で礼儀正しく、強かった!八将館の皆様ありがとうございました。
![Hassyoukan2 Hassyoukan2](https://purius.cocolog-nifty.com/blog/images/hassyoukan2.jpg)
« VS10 | トップページ | 琉球支部VS亀将棋研究会の対抗戦を行いました・前編 »
「寄稿」カテゴリの記事
- 寄稿:2024年・しんぶん赤旗将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました(2024.08.11)
- 寄稿:2023年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました(2023.12.15)
- 中継リポート:糸満支部結成記念会に参加しました(2023.09.25)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・後編(2023.08.18)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・前編(2023.08.17)
コメント