VS11とVS12
12月20日はTパパと11回目のVS。この日も負け。ポイントを稼いだらなぜ焦ってしまうのか。相手に隙があって52手目に△5七角成。ここでTパパ得意の▲4七飛と大駒ぶつけ。

ノータイムで飛車を取っちゃうんだよなあ。将棋の駒でいちばん好きなので交換は仕方ないが、ここはよく考えないと。相手は強いのだからじっくりいかないと。終盤は桂馬の打ち場所をクリックミス、泣。こういう内容ばかりではTパパに愛想つかされないかと心配になる。
昨日(12/26)は今年最後のVS。力戦勝負に持ち込むべしと筋違い角を採用。序盤で相手のミスが出て、圧倒的な優位を保ちながら進んでいた。だが秒読みが始まるといつもまにか形勢混沌。Tパパの王手ラッシュを必死に逃げる。

112手目に△8四龍と引いた連続王手に▲5三玉と逃げた手が敗着。正着は▲7四桂でも▲7四銀でもよかった。早く入玉せねばと焦りすぎた。棋譜解析では、ここで評価値のグラフがガクンと下がっていた。それまでは勝勢だったようだ、泣。
自分から首を差し出すようではもういけない。この敗戦はショック。Tパパにまったく勝てないし、今日をもって研究会は終わりだと諦めかけていたら「来年は1月9日から始めましょう」と優しいお言葉。ほっと一安心、その日に向けて少しは強くなっておこう。
« 12月20日の宜野湾将棋道場 | トップページ | 2020年・この一年を振り返って »
「研究会」カテゴリの記事
- 祝!VS100回・記念対局しました(2023.02.18)
- VS78と79と台風(2022.08.31)
- VS76と77(2022.08.06)
- VS74と75(2022.07.30)
- VS73(2022.07.16)
コメント