VS16
春を探して歩く。本島の北部あたりでは満開らしいが、探してみると意外と見つからない。たまたま通りがかった小さな公園でやっと見つけた。沖縄では1,2月が寒緋桜(カンヒザクラ)のシーズンを迎える。濃いピンクの満開の花びら。木々の間でさえずるメジロを見かけるようになると春本番だ。

今宵はVS。先日行われた支部名人戦・決勝戦の棋譜を入手できたので並べて予習した。優勝者にあやかって三間飛車を指そう。石田流を目指して▲7六~7五歩と伸ばしたら、Tパパは相振り飛車での戦いを選択した。だが、双方がなかなか手をつくれずに膠着模様。65手目に▲7四歩△8四桂打▲7三歩成△同桂▲7四飛のときに、△7六歩と打たれた。

本譜は▲6四飛△7三歩成▲6一飛成△2二玉▲7七桂。龍もつくれて「これにて先手良し!」と思ったが、角を取られてしまったので、角と銀2枚の交換だった。それでも先手がリードしているが、少し損をしてしまった。△7六歩のときに、なぜに▲8八角と引けなかったのかと反省。(▲8八角)△5四金▲5五歩△同銀▲同銀△同金▲7三飛成(参考図)。 この変化のほうがずっと指しやすそう。

結局、終盤でTパパにあやをつけられて逆転された。大駒を切ってからの19手詰めはお見事。感想戦で、ポイントを稼いだらこれをどうキープするかを熱心に検討した。負けた悔しさに歯ぎしりして、また来週。
« 1月27日の宜野湾将棋道場 | トップページ | VS17 »
「研究会」カテゴリの記事
- VS69(2022.05.08)
- VS68~ゆるり将棋会のお手伝い(2022.05.02)
- VS64(2022.03.23)
- VS63(2022.03.18)
- VS62(2022.03.06)
「我慢の間合い」ですね。
指したい手を一手我慢するという。
逆に我慢して悪くなることもありますが(笑)
投稿: shimada | 2021年1月31日 (日) 20時37分
今回のVS最後は久々スッキリ決められて気分良く寝られました(笑)飛車成りこんだとこで一気に責められたら自信なかったですね!来週は中盤までで優勢を築きたい!
投稿: Tパパ | 2021年2月 1日 (月) 13時00分
なるほど「我慢の間合い」ですか。初耳です、汗。将棋は難しいです。
投稿: ぷりうす | 2021年2月 1日 (月) 17時49分
>来週
完封負けだけはしませんよ!、笑
投稿: ぷりうす | 2021年2月 1日 (月) 19時03分