« VS18 | トップページ | VS19 »

2021年2月18日 (木)

たまには温泉3

Onsen1

寒気の影響で冷え込む一日。鹿児島では雪も降ったそうだ。北風も強く、これくらい寒いと出掛けるのも億劫になるが、こんな日こそ温泉だ。自宅から車で30分の南城市佐敷にある「猿人の湯」へ。濾過・加水・加熱は一切してない源泉かけ流し。お湯は「黄金色」と評判だ。うっすら鉄分と塩の匂いがする。湯質は肌になじんで保湿効果も高そう。近くにあれば毎週でも通いたい。

Onsen2

Tパパから今度のVSは、相居飛車をやろうと提案あり。その準備のために本棚を探す。振り飛車の本はたくさんあるが、居飛車の基本書が見つからない。これまで振り飛車一筋でやってきたので、これは困った。過去のNHKテキストを引っ張り出して、井上慶太先生が講師を務めた「居飛車はおもしろい」(2013年下半期連載)を見つけた。指さないからと居飛車の本は素通りしていたが、どうも間違っていたようだ。居飛車の手筋を知ることで、振り飛車でも攻めの幅が広がっていくように思う(いまさらだけど、汗)。

横歩は取らない。相掛りで勝負だ。

« VS18 | トップページ | VS19 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

この温泉懐かしい、一度だけ行きましたね。
温泉でリラックスして土曜日頑張ってくださいね。

居飛車と言っても戦法が多すぎるので、どうしても振り飛車指す
人が多いんでしょうね。
 僕は始めた時から「強くなるなら居飛車」だと信じてやって来ましたが、
対抗形の勝率が悪くて相振りを指すようになりましたね。
 やはり変化は必要なので、居飛車も大事です!

確かに戦法が多いですね。今頃から覚えきるかな、汗。
いずれ横歩が取れる漢(おとこ)になりたいです!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« VS18 | トップページ | VS19 »