VS29
このところ感染拡大が止まらず。
アマ名人戦の県大会が7月に行われるとアナウンスされたが、それまでには収まってほしい。代表選抜だけで寂しいが、それでも大会が行われることに、将来への希望が持てる。
さて先週のVS。ブログ読者の方から参加してもいいかと打診されて、びびってしまった。ここで正体を明かせないが、将棋の強い方である(と濁しておく)。俺らのへぼ将棋なんて見せてよいものかと悩む。Tパパに相談すると「こんな機会は滅多にないので、光栄です」とひるむ様子がない。反則とうっかりと時間切れだけはしないようにと臨んだ。
勉強中の居飛車で勝負。前回、Tパパは四間飛車穴熊で負けたので、今回はそのリベンジとばかりに同じ作戦にしたようだ。猛突進した銀に押さえ込まれて、中盤あたりですでに作戦負け。まったくいいところがなかった。それでも「おもしろかったですよ、笑」とのお言葉と読者氏を交えての感想戦は2時間を超えた。
序盤の駒組みの際に、指しておくべき手、いま指さなくてもよいのはどちらか。指すことによって、隙をつく手やその順序でどう形勢が変わるかとか、学ぶべきことが多かった。熱の入った指導をどれほど消化できたか心許ないが、将棋は難しいけどおもしろいなあと改めて思った。
ご指導ありがとうございました。気が向いたときに、また見学にいらして下さいね、汗。
« 支部研究会・4回目 | トップページ | ブログ開設5周年を迎えました »
「研究会」カテゴリの記事
- VS69(2022.05.08)
- VS68~ゆるり将棋会のお手伝い(2022.05.02)
- VS64(2022.03.23)
- VS63(2022.03.18)
- VS62(2022.03.06)
このブログも五周年を迎えましたね(笑)
今後も楽しみにしております!
投稿: shimada | 2021年5月27日 (木) 11時25分
>五周年
もう5年になるのですか。早いですね。
5月15日がブログの誕生日だということをすっかり忘れていました。
なんか書かないといけませんね、汗。
投稿: ぷりうす | 2021年5月27日 (木) 12時01分