VS44
台風一過。少し涼しくなるかと期待したが、残暑はまだ厳しい。
先週のVSはいつもと違うことをした。最初は将棋の強い方とぷりうすが対局。Tパパはそれを観戦しながら、将棋の強い方から読み筋や形勢の説明を受ける(その間、ぷりうすはlineをoff)。ただこの勝負、何も出来なかったので、Tパパに学ぶところがあったかどうか分からない。
で、選手交代。Tパパは得意の四間飛車。「希望の戦法があれば」とのことだったので、将棋の強い方にナナメ棒銀をリクエスト。居飛車急戦をTパパは華麗に捌けるか?
感動したのはこの局面。大駒を捌いて飛車を成り込んだ。Tパパは保留にしていた▲3八銀で美濃囲いを完成。後手の次の一手は?

答えは△8六歩。てっきり△9九龍で香車を取るものとばかり思っていたので、少し驚いた。先手は次に▲8二歩から桂馬取りがあるので、先に△8六歩。▲8八歩と受けてくれたらその桂取りがなくなり、ここで△9九龍。▲8八歩と受けずに▲8二歩と指したなら、次の△8七歩成が激痛だ!
この利かしがここでは大切とのこと。級位者なら香車を取っても良いが、もっと効果を上げる攻めがないかと考えることが、強くなるために必要だと教わった。これは勉強になった。他にも見過ごしがちな場面での細かい手筋を教わった。これらをしっかり身につけて強くなる。
« 懐かしい将棋大会・その5 | トップページ | 懐かしい将棋大会・その6 »
「研究会」カテゴリの記事
- VS69(2022.05.08)
- VS68~ゆるり将棋会のお手伝い(2022.05.02)
- VS64(2022.03.23)
- VS63(2022.03.18)
- VS62(2022.03.06)
コメント