懐かしい将棋大会・その11(2015年・宜野湾将棋道場将棋大会)
秋も深まって昨日から北風が冷たい。先日、羽毛布団を買ってきて大正解だ。
◎2015年・宜野湾将棋道場・将棋大会に参加しました
昨日(5/31)は道場主催の将棋大会に参加。駐車場にベンツのスポーツカーとレクサスの高級車が止まって、いつもとなんだか違う光景だ。その恰幅の良いお金持ちのおじさん方も出場するそうだ。
本日の参加資格は低級者のみということで、おれを含むおじさん3名と幼稚園児~小学生の8人がエントリー。10歳以上とそれより下の2ブロックに分けて、4人での総当たり戦になった。
お世話係のKyさんの合図でスタート。持ち時間5分それを消費したら一手30秒という、対局時計を使用するルールだった。これまで時計にさわったことがないので、嫌な予感がする。案の定、秒読みに気を取られてうっかりミスの連続で3連敗。
表彰式が終わったのはお昼過ぎ。その時間を見計らったように、道場の社長さんがたくさんの天ぷらを持ってきた。さらにどなたかのお母さんが、おにぎりも差し入れしてくれた。皆でおいしく頂いて、談笑する。ほのぼのとした大会もいいなあと、うれしくなる。
食事を終えて「もう1回やりましょう」とリーグ戦が始まった。時計が苦手なオレに配慮してくれたのか、今度は使わなかった。すると3連勝したのだ!対局時計を買って、家でも練習して慣れておかねば。
◎これは2015年6月1日にmixiにアップしたものですが、この日の記憶がまったくありません。写真データを調べてみたら、参加していたようですが、汗。
だいぶ前に道場でおにぎりと天ぷらを食べた記憶があるのですが、この日だったのでしょうね。あの頃の道場は小さい子が多くいて、学童のような賑わいがありましたね。

« 大人の級位者・将棋大会を開催しました | トップページ | VS50 »
「大会」カテゴリの記事
- 2025年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・後編(2025.07.07)
- 2025年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・前編(2025.07.06)
- 2025年 小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選の応援に行きました(2025.05.25)
- 寄稿:第48回西日本久留米王位戦に出場しました(妻編)(2025.05.20)
- 寄稿:第48回西日本久留米王位戦に出場しました(決勝戦~表彰式)(2025.05.19)
コメント