懐かしい将棋大会・最終回
1月2日に道場で行われるお年玉将棋大会の申し込みにギリギリセーフ。あと1日様子を見てたら危なかったなあ。
◎2015年・支部名人戦・沖縄県大会に参加しました

昨日は琉銀健保会館で行われた支部名人戦に参加。日本将棋連盟の支部会員だけが参加できる大会なので、参加者はふだんの半分くらい。年会費は3千円で、将棋手帳がもらえるのと連盟のHPで販売されている商品を割引で買えるのが主な特典だ。また、県の連合会が主催する大会は参加費の値引がある。
県予選で優勝すると代表として本土派遣されるので、当然、強い人はそちらへエントリー。その資格が三段以上なので、おれが出られるクラスは二段以下~14級と、おおざっぱなくくり方がされていた。参加したのは10名で、二段が4名もいた。要するに親睦を目的とした交流戦らしい。同時に小学生名人戦の県予選も行われたので、強い子供達はそちらへ出場していた。
初戦は10級の小学生にボロ勝ちしたが、うれしくもない。次は初段のお兄さんと。猛攻を受けきれず負け。3戦目は、最初に当たった子のお兄ちゃんと戦う。
対局中に、そばから「兄ちゃん負けるな!がんばれ!」と懸命に応援する弟。兄思いの優しい気持ちにじーんときて、涙でメガネが曇ってしまったのか、王手放置で反則負け。本日は将棋仲間との懇親が目的だったので、負けても悔しくないや。
◎以上は、2015年2月2日にmixiにアップしたものです。会員制のmixiに書いていた将棋日記もこれにて終了。大会もまだ少ないのでこれからネタに苦労しそう。
« VS54 | トップページ | 12月19日の宜野湾将棋道場 »
「大会」カテゴリの記事
- 2022年・学生3大会・沖縄県予選の応援に行きました(2022.05.16)
- ゴールデンウィーク将棋大会に出場しました(2022.05.01)
- 2022年・アマ竜王戦沖縄県大会の応援に行きました(2022.04.10)
- 2022年・久留米王位戦・沖縄県大会に出場しました・後編(2022.03.28)
- 2022年・久留米王位戦・沖縄県大会に出場しました・前編(2022.03.27)
僕のリクエストに応えて(?)過去日記
ありがとうございました😊
お年玉ゲットして幸先の良い一年になることを願ってます。
投稿: shimada | 2021年12月17日 (金) 10時52分
はい、どうも。将棋大会は息子の引率からスタートしたので、2012年のアマ名人戦から写真を撮り始めています。デビュー戦は2013年2月の銀河戦。沖縄将棋界とは10年の付き合いなのですね。長いようで短い!
投稿: ぷりうす | 2021年12月17日 (金) 17時30分