VS58
本島北部では桜祭りが始まった。1月中旬から咲き始める沖縄の桜だが、北から南へ移動しながら開花していく。今朝はウォーキングの途中に満開の桜を見つけた。

さて、昨日のVS。今回は横歩取りを楽しもうぜ!と誘われたが遠慮して、飛車を自陣に引く。Tパパは行きがかりじょう、横歩を取ったので角打ちの隙が生じた。数手進むと、飛車と角の交換を要求された。

以前もこのように進んで、負けた記憶が甦る。あのときは、相手陣地に飛車を成って、蓋をされた。なので、今回は外で飛車を成る。王手飛車の筋に気を付けながら進めよう。

2枚の角の打ち込みに神経を使いながら、内部から崩されないよう駒組みする。いつもより時間を消費してしまうが、こちらの方針は明確だ。攻め込むのは左辺から。

Tパパも角の連打で総攻撃の準備をするが、△6九銀打ちが良くなかった(厳しいのは△3九銀打ち)。

後手の攻めを凌いで、5手詰めを17手で詰ましたのはご愛敬。久しぶりの勝利はうれしいなあ。ではまた来週。
« 「龍と苺」が楽しみ! | トップページ | 高田尚平先生の将棋駒が販売されました »
「研究会」カテゴリの記事
- 祝!VS100回・記念対局しました(2023.02.18)
- VS78と79と台風(2022.08.31)
- VS76と77(2022.08.06)
- VS74と75(2022.07.30)
- VS73(2022.07.16)
コメント