« ネット将棋大会を開催しました | トップページ | 2022年・支部名人戦・沖縄県大会の応援に行きました »

2022年2月27日 (日)

こまこい将棋サークルにゲスト参加しました

神戸で、こまこい将棋サークルを運営されているTaさんと、とあるご縁で知り合いになった。彼女も長年級位者だが、将棋を愛する気持ちは誰にも負けない。
駒に恋をして(*˙˘˙*)ஐというタイトルで、noteに将棋の難しさや楽しさ、サークル活動についての記事を書いている。

本日(2/26)、サークルのゲストとして招かれて、会員のYaさんとネット対局をすることになった。事前の情報では、男性・棋力は同じくらいということしか知らない。インターネットの向こうで、会員の皆さんが観戦するそうだ。

居飛車と四間飛車の対抗形。囲いをどうしようかと迷ったが、天守閣美濃に組んだ。初採用なり!このところ対四間飛車で負けが込んでおり、試しにやってみた。

ついに飛車が成り込めて、ここまでは上出来だと思っていたが、ノータイムで▲3五桂打ちされて、悩む!

Koma01

△同歩と取ると▲5六角の王手龍取り。それは△3四角で受かるのだが。①▲8九角△同角成と飛車を取って、▲6五飛△6四歩▲8五飛から飛車を成り込んで、2枚飛車で攻めてくるのか。あるいは②(△3四角)▲同角△同金とさせて、何か技があるのだろうか。ノータイムで指したからには、深い読みがあるに違いないと、ここで時間を消費した。結局、指したのは、消極的な△2二玉。▲4三桂成△同銀となってみると、かえって囲いが弱体化してしまったようだ、汗。

数手後に先手のクリックミスが出たが、先手先手で攻めてきて、▲5四角成。勝敗の要はここだった。後手の次の一手は?

Koma02

正解は△4三銀(または△4三歩)。感想戦でそうされたら、次の手がなくて投了やむなしとYaさんは考えていたそうだ。ぷりうすが指したのは△3三銀引。持ち駒の銀は△5八銀で使う予定だったので、節約したかった。

ここから受けの手が多くなり、負けてしまった(激指先生によると、図2の局面では後手勝勢とのこと)。将棋は有利に進めていても、勝ちきるまでの力が足りないと痛感した、泣。それでも久しぶりの真剣勝負。どっと疲れが出たが、とても勉強になった。

PS/対局して頂いたYaさん、お誘いして頂いたこまこいのTaさんに感謝します。楽しかった、またいつか!

« ネット将棋大会を開催しました | トップページ | 2022年・支部名人戦・沖縄県大会の応援に行きました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ネット将棋大会を開催しました | トップページ | 2022年・支部名人戦・沖縄県大会の応援に行きました »