2022年・学生3大会・沖縄県予選の応援に行きました
昨日(5/15)は、沖縄市の老人福祉センターかりゆし園で学生3大会・沖縄県予選が行われた。

小中高校の学生大会なので、いつもより手伝いが足りないかと心配で、ゆるり将棋会のAbe氏を誘って早めに出発。他の応援の皆さんも会場入りが早くて、割とスムーズに準備は進んだ。自主的に手伝いに参加する子供達は、見ていて気持ちいい。
今大会から支部連合会は新体制でスタートだ。開会式では、新会長に就任した照屋氏の挨拶と抱負など。今年は11月にビッグイベントも予定されているので、一将棋ファンとして引き続き応援したい(10年以上に渡り会長を務められた宮城氏にお礼と感謝を!)。

これまで午前は予選リーグ、午後から決勝トーナメントというスタイルで、のんびりと大会は行われたが、早く予選が終わった部門では、午後1時を待たずに決勝トーナメントがスタート。コロナ以前の大会では、棋友との練習対局や雑談(とか一緒にお弁当を食べたり)も楽しみのひとつだったが、コロナ禍の現在では、やり方も変わらざるをえない。
大会はスピードアップして進み、表彰式も終えて解散したのが午後4時前。最短記録を更新したのではなかろうか。問題もなかったわけではない。前から言われているが、棋譜取り出来る人が足りないのだ。今回はNehoさんの大活躍があって、無事にこなせた(沖縄最強の人が手伝いに来ていた!一緒に感想戦出来た子供達はラッキーだったね)。連合会では今後、棋譜取りの勉強会を行う予定とのことだ。
将棋ファンが一人でも多く大会にボランティアで参加して、一緒に沖縄の将棋界を盛り上げてほしいと思う。

PS/大会結果や当日の様子は支部連合会のHPでどうぞ。
« ブログ開設6周年を迎えました | トップページ | 2022年 小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選ありますよ »
「大会」カテゴリの記事
- 2023年・朝日アマ将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました(2023.10.29)
- 2023年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・後編(2023.10.23)
- 2023年・八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会に参加しました・前編(2023.10.22)
- 2023年・すこやか薬局杯将棋大会に参加しました(2023.10.01)
- 2023年・イオンモールこども将棋王決定戦・沖縄大会の応援に行きました(2023.09.10)
コメント