VS68~ゆるり将棋会のお手伝い
Tパパの大阪しょうぎに粉砕された翌日なので、目覚めが良くない。穴熊退治もはやく勉強しないと焦るばかり。連休2日目の午前は将棋講座5月号を読む。特集は旧式相掛かり。昭和のはじめに指されていた形も興味深い。
午後1時からVS。今日のTパパは、居玉のまま左銀が角頭めざして猛ダッシュ。これが大阪しょうぎのバリエーションなのかとおののくばかり。

この局面ですでに後手有利。▲5五角と逃げて、「△4五歩を突け!」とフォースを飛ばす。念力が通じて角道が開いた。角が捌けて一息つけた(△8七銀成なら投了級のダメージだった!)。
まだまだ後手は有利だが、だんだんTパパも攻めあぐねてきた。ここまで進めば簡単にはつぶれないだろう(激指先生によると先手優勢のことだが、対局中にそんな余裕はなかった)。

しばらく受け続けるが、Tパパの攻めは息切れ。とうとう待望の手番が回ってきた。昨日の借りを返せてニンマリ。
将棋の勉強を続けようとして、支部のLineに気付く。ゆるり将棋会から応援依頼のメッセージだった。ゴールデンウィークなので、本日はお客さんが多いとのこと。急いで出発。支部のメンバーも来ており、皆で子供達を相手に夕方まで過ごす。趣味に没頭する一日も良いものだと思った。

« ゴールデンウィーク将棋大会に出場しました | トップページ | 5月1日の宜野湾将棋道場 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- VS68~ゆるり将棋会のお手伝い(2022.05.02)
- 本日から支部名人戦・西地区大会(2022.04.23)
- クラフトフェアへ行きました(2022.04.09)
- 海までドライブ(2022.04.08)
- こまこい将棋サークルにゲスト参加しました(2022.02.27)
「ゆるり」カテゴリの記事
- VS68~ゆるり将棋会のお手伝い(2022.05.02)
- 2月8日のゆるり将棋サロン(2020.02.09)
- 7月6日のゆるり将棋サロン(2019.07.08)
- 5月25日のゆるり将棋サロン(2019.05.29)
- 5月4日のゆるり将棋サロン(2019.05.10)
「研究会」カテゴリの記事
- VS69(2022.05.08)
- VS68~ゆるり将棋会のお手伝い(2022.05.02)
- VS64(2022.03.23)
- VS63(2022.03.18)
- VS62(2022.03.06)
コメント