« 11月27日の宜野湾将棋道場 | トップページ | 2022年・すこやか薬局杯将棋大会に参加しました・後編 »

2022年12月 5日 (月)

2022年・すこやか薬局杯将棋大会に参加しました・前編

曇り時々晴れ。3年ぶりに開催される那覇マラソンのコースを迂回しながら沖縄市民会館へ出発。

すこやか薬局杯沖縄王将戦は2019年にスタート。コロナ禍により翌年以降は中止されたが、こちらも3年ぶりに開催だ。いつものように早くから出場者やその父兄も一緒になって設営の準備。段取りよくあっという間に整った。午前はS、A、B級の予選。午後からC,D級の予選を行うという従来通りのスタイルだ。ステージ前のテーブルにトロフィーや豪華な副賞が並べられて、ぜったい獲ってやる!と子供達の気合いは十分だ。

Torofi

開会式で、すこやか薬局の知念専務から「沖縄将棋界の発展のためにサポートしていきたい」という心強い応援の言葉を頂いた。
続いて、将棋欄で沖縄のアマ棋戦を取り上げている琉球新報社からうれしいお知らせ。新年から島本亮五段による観戦記がスタートするとのこと。沖縄将棋界の重鎮の奥原さんによる観戦記は、これまで通りに火~土の週5回の掲載。加えて日・月が、島本プロによるペンになるそうだ。主に取り上げるのはC・D級の子供達の対局ということで、我が子の応援に熱の入る親御さんには新たな楽しみが増えた。琉球新報の将棋欄がより一層充実する(ということで、取材を兼ねて島本プロが会場にいたわけだった)。

Sukoyaka_20221205183401

いよいよ壁に予選表が貼られて緊張も高まる。確認したら、浦添の獅子王さんと同じリーグではないか!ゆるりサロンで昨日も負けてるし、全然勝つイメージわかない。これは困った!

つづく

« 11月27日の宜野湾将棋道場 | トップページ | 2022年・すこやか薬局杯将棋大会に参加しました・後編 »

大会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 11月27日の宜野湾将棋道場 | トップページ | 2022年・すこやか薬局杯将棋大会に参加しました・後編 »