寄稿:棋聖戦第二局の応援に行きました・その4
井上先生と智穂先生に代わってすぐ、3九飛という解説陣もビックリの手が出た。その検討が重ねられるが、結論が中々出ない。
藤井棋聖の持ち時間も4分を切り、局面が切迫し予断を許さない。しばらく進むと、佐々木挑戦者が受け間違いをして逆転するが、挑戦者は馬を抜く手順で粘りに出る。時間もなくなり、藤井棋聖が飛車を切って決めにかかるが、詰めろ逃れの5五角の王手で再逆転されて、挑戦者の3一飛が決め手になった。藤井棋聖の投了。凄い熱戦だった。その余韻の中、抽選会は始まるが色紙は当たらず。
ほどなくして両対局者が登場。二人に暖かい拍手が送られる。「本当に熱戦、激戦をありがとう!」。
これで1勝1敗。これからますます面白くなってきた。棋聖戦第二局を見に来て本当に良かった!
おわり。
Kondoさん、お疲れ様でした。行動なくして感動は味わえませんね。おれもチャンスあれば現地解説会に行こうと思いました。
« 寄稿:棋聖戦第二局の応援に行きました・その3 | トップページ | 2023年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました »
「寄稿」カテゴリの記事
- 寄稿:2024年・しんぶん赤旗将棋名人戦・沖縄県大会に参加しました(2024.08.11)
- 寄稿:2023年・沖縄こどもの国将棋大会に参加しました(2023.12.15)
- 中継リポート:糸満支部結成記念会に参加しました(2023.09.25)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・後編(2023.08.18)
- 寄稿:2023年・高校竜王戦の応援に行きました・前編(2023.08.17)
« 寄稿:棋聖戦第二局の応援に行きました・その3 | トップページ | 2023年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました »
コメント