2024年・久留米王位戦・沖縄県大会に参加しました
本日(3/17)、北中城村の中央公民館で第47期西日本久留米王位戦・沖縄県大会が開催された。先週に引き続き大会である。運営の皆さんにただ感謝するばかり。
だが、戦う準備がまったく出来ていない。昨日、待望の黒田先生の新著「絶対早繰り銀」が届いた。読む暇もなく当日の朝を迎えてしまった!


今日も先週と同じくらいの人数が参加した。開会式で連合会の米谷副会長から「勝っても負けても楽しく指して下さい」とご挨拶。受付時に主催の西日本新聞社のボールペンをもらった!
おれの将棋。予選一局目はAoi君(中3・2級)と。この子には連敗しているはずだ。
重厚に駒を盛り上げてくる指し方にどう対応すればいいのか分からない。久しぶりだねと声を掛けると「高校受験で忙しかった」とのことで、腕が少し鈍っていると信じたい!
以前同様に駒を盛り上げてきた。こちらも慎重に仕掛けのタイミングを伺う。とうとう端攻めが決まって勝ち。
二局目はNagawaさん(一般・2級)と。大会初参加の先輩の方だ。三間飛車に右四間に構える。先手三間はもう怖くない。最後は相手が頓死筋をうっかりして勝ち。久しぶりの2連勝での予選突破に震えが止まらない。
逐一、支部のLineに結果を報告していたら、「昼寝して午後に備えて下さい」と仲間からアドバイスが届く。いつもより頑張ってみようと思い、しっかり仮眠を取る。
トーナメント1回戦は再度、 Aoi君と。今度は負けないと強気の表情だ。飛車を切り捨てて馬をつくる。ここから一手一手の展開に進んでついに必死を掛ける。彼の逆襲が始まったが、すべて切らした。
2回戦はHarutakaクン(小3・3級)と。右四間飛車の強烈な仕掛けに動揺して彼に反則手が出てしまい、こちらの勝ち。
いよいよ決勝戦は、Haruyuki君(高2・3級)と。彼の準決勝戦を観戦していたが、うまい差し回しに力の差を感じる。相居飛車では分が悪いように思うが、当たって砕けろの精神で戦ったが、連勝もここでストップ。感想戦で記録係が「中盤までは上手く指していた。秒読みに入ってから乱れだしたのがもったいなかった」とのこと。だが、準優勝でも満足だ。ついに夢の初段が認定されたのだ!

今度の大会からAクラスへ出場する。これまで以上の努力が必要になるが、まだまだ上を目指して頑張りたい。

*画像は個人の顔の判別が出来ないくらいまで画質を落として加工していますので、ご了承ください。
« 2024年・レーティング選手権・沖縄県大会に参加しました・後編 | トップページ | 宜野湾将棋道場10周年記念祝賀会に参加しました »
「大会」カテゴリの記事
- 2025年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・後編(2025.07.07)
- 2025年・アマ名人戦・沖縄県大会に参加しました・前編(2025.07.06)
- 2025年 小・中学校将棋団体戦・沖縄県予選の応援に行きました(2025.05.25)
- 寄稿:第48回西日本久留米王位戦に出場しました(妻編)(2025.05.20)
- 寄稿:第48回西日本久留米王位戦に出場しました(決勝戦~表彰式)(2025.05.19)
コメント
« 2024年・レーティング選手権・沖縄県大会に参加しました・後編 | トップページ | 宜野湾将棋道場10周年記念祝賀会に参加しました »
おめでとうございます😊
やっとやっとやっとやりましたね。
ぷりうすさんの諦めず勉強を続ける姿勢には本当に感服いたします。
素晴らしい!
投稿: K | 2024年3月18日 (月) 07時06分
応援ありがとうございます。これからも精進を続けます!
投稿: ぷりうす | 2024年3月18日 (月) 08時53分
やればできるじゃないですか!
おめでとうございます。
次はA級での活躍を期待してます。
投稿: shimada | 2024年3月18日 (月) 18時36分
出来ました、笑。新ステージもがんばります!
投稿: ぷりうす | 2024年3月18日 (月) 19時08分
昇段 おめでとうございます。
コロナから大会、道場はご無沙汰でしたがぷりうすさんの動向はいつも気になっていました。
今回は文には王者の風格ただよう 勝ち癖がつきましたよ感!が良かったです。
これからも楽しい報告よろしくお願いいたします。
投稿: | 2024年4月 7日 (日) 19時01分
ななしさん ありがとうございます。
誰だか予想つきますが、これからも頑張ります!!
投稿: ぷりうす | 2024年4月 8日 (月) 06時59分